今日から仕事は自称小説家にします。3
ビックリです!!なんとまだ続きを書いてました。
「距離をとって攻撃を続ける。増援が来る。それまでもたせろ!」
アルファリーダーは時期を待っていた。目標とまともに戦える装備ではない以上、不必要に戦闘を長引かせることは部隊の壊滅を意味する。事実、目前に迫っている相手は自分たちの攻撃をまるで意に介さないように近づいてきている。
人間の表情は、目と口であらわされる。そして、そいつの目と口も表情を表していた。
それは喜び。そいつは喜んでいた。狩るべき獲物を見つけた狩人の高揚感。捕食者の特権。
「アルファ―チームへ。被検体九号が状況を開始しました。指定のポイントまで退いてください」
待っていた通信が無線から流れる。と、同時に目標との間に衝撃とともに落下してきた物体があった。落下の衝撃で枯れ葉の吹き飛んだ地面は大きく窪んでいる。その中心でゆっくりと立ち上がる人影があった。
「被検体九号を確認。アルファチームこれより指定ポイントまで退却する」
アルファリーダーはそう通信すると、隊員に素早く指示を出した。そして、目標と向き合う被検体九号と呼ばれる男に声をかけた、
「あとは、頼む」
黒い小柄なシルエットがうなずくのを見て、アルファチームはその場を離れた。
アルファリーダーは思う。すでに数度あの男と作戦をともにしているが、いつ命を落とすかもわからない戦場いるには彼の外見はあまりにも華奢で若すぎる。しかし、自分たちの作戦には彼らのような存在が必要不可欠である。
作戦に参加しているものは、全て命令に沿って行動しているとはいえ、最終的に彼一人に委ねなければならないことに申し訳ないとい思うと同時に、力のない自分に歯がゆさを感じずにはいられなかった。
残された男と目標の間に冷たい空気が滞留している。男は目標の表情を見つめていた。それは遊戯を邪魔された子供のように不機嫌な表情に変っていた。
身の丈三メートルはあろうかという人型に青白い表皮をまとったそれには頭がなかった。厳密に言えば頭部から続く首にあたる部分が余りに太く胴体の一部に見えるのだ。目は確かに怒りの意志の存在を示し、威嚇するように大きく開いた口の中には板状の歯が幾重にも規則正しく並んでいる。手足は、丸太をそのままつけたのかというようにかなりの太さである。
対する男は身長一七〇センチメートルに届くか届かないかという、人間の男性ではやや小柄な体格と言える。先ほどまで戦闘していたアルファチームの屈強な体つきの隊員に比べるといささか心もとなく見える。しかし彼は、自らの身長の二倍はあろうかという相手を目の前にしてもひるんだ様子もなく静かにたたずんでいる。
そして空気が揺らいだ。
深紅のマフラーが大きくたなびく。先に動いた人型がその剛腕を振るったのだ。巻き込まれた木々がたやすくへし折れていく。
男はほんのわずか体を傾けるとその巨大な拳をやり過ごす。そして同時に大きく踏み込み目標の胸板に掌打を打ちこんだ。
巨体があおむけに倒れた。対物ライフルの一撃をものともせずに傷一つつかなかった胸板はその威力を物語るように大きく窪んでいる。男は舞い上がったマフラーが下りる前にそのまま前方に跳び、倒れた巨体に対して踵が落とした。しかし、人型は巨体に似合わぬ速度で起き上がると男の蹴りを交わし、怒りの咆哮をあげ再びその拳を振るった。
男は風を巻いてせまる巨大な拳に正対すると、右腕を抜き手に構える。引き絞られた矢が射られるようにその拳は放たれた。
おそらくは鋼鉄をもしのぐ頑強さを備えているであろうその拳は、中指と薬指の間からみるみる裂け、赤い筋繊維と白い骨を露わにしていった。肩口までざっくりと裂けた腕はもはや力をふるうことはあたわず、だらりと垂れさがり体液を垂れ流していた。月に照らされたその体液は霜の降りた森の大地に赤黒い染みを作っていく。それは、人と変わらない血の赤。
男は右腕を一振りし手についた血を払うと、そのまま人型の顔面をつかんだ。その手には先ほどまで彼の手を覆っていたグローブではなく、金属の輝きをもった白銀の外皮に変っていた。それはまるで自らの攻撃性を物語るかのように指先は鋭利に研ぎ澄まされ、手の甲や前腕には鋭い突起が現れ、腕自体が一つの武器と化しているようだった。
男の脳から発せられる強い感情のうねりが電流となって全身に張り巡らされた神経を駆け抜け、細胞の一つ一つにその欲求を果たせとかきたてる。
その感情は「殺意」
男がその手に力を込めていくと人型の顔に五つの紅いラインが引かれていく。抵抗すべく人型に残された左手が男の右手をつかもうとするが、それも男の左腕によってねじ伏せられた。
「なぜだぁ・・・・・・、なぜ俺がこんなぁ・・・・・・」
人型の裂けた口から言葉が発せられた。日本語だった。男の手によって眼はつぶされ口は裂けていたが、その表情には自らの身に起きた理不尽な仕打ちに対しての不満がかろうじて読み取れた。
男は右腕を人型の口に叩き込むとそのまま下顎を顎関節が外れるほどに開いていった。そしてそのまま外れた顎は、首、胸、腹、と一枚の布が垂れ下がるように引き裂かれていった。男はそのままわずかに筋繊維でつながっていた人型の顎をちぎりながらつぶやいた。
「そのまま理不尽に・・・・・・死ね!」
男の目に苛烈な意志の力がみなぎっていく。殺意の力が。
人型が叫びにもならない呼気を吐き出すと、むき出しになった胸の筋繊維がビクビクと動く。それに伴いあたり一面に人型の鮮血がまき散らされる。もはや、反撃する力もなく、痙攣したかのように震えながら立つことしかできない。
こひゅぅぅ、こひゅぅぅ。
男は鮮血に濡れながらすうと息を吸い込むと空中に跳び上がり血にまみれた白銀の腕を振り下ろした。
剣に形どられた男の腕は、人型の頭頂部から正中線をとおりその体を二つに分断した。人型は断末魔の叫びをあげることもかなわずに左右に分かれながら倒れて行った。
月光に照らされた男の足もとに広がる赤黒い血だまり。たたずむ男から赤黒い雫が滴りおちる。
ぴちゃ。
男は、戦闘服の襟元に仕込まれた小型無線機を操作すると何事もなかったかのように落ち着いた声で通信を始めた。
「被検体九号、目標を殲滅。状況を終了します」
無線からは若い女性の声が返ってきた。
「目標の殲滅を確認しました。お疲れ様でした。」
風が吹いた。深紅のマフラーがふわりと広がった。真冬の風でありながら湿気を帯びた生ぬるい風。血の臭いに包まれながら男は、自らの欲求を果たせたことに達成感を感じていた。そして今の自分はこの澱んだ死臭の中でしか願いを果たせないことを確認していた。
待機していたヘリコプターが近づいてくる。ローターにあおられた澱んだ風が男の体を吹き抜けると、もはや元のグローブに戻っている右腕から再び赤黒い雫が滴り落ちた。
ぴちゃ。
さてさて続きはどうなるのやら。どっかで見たとかパクリとかはNGでw
それでは、あしたまにあ~な。
スポンサーサイト
今日から仕事は自称小説家にします。2
驚いたことに続きを書いていました。
二〇〇八〇一〇五〇二三〇
冬の空は高く星をその懐に抱え、月明かりは新しい年を迎えたばかりの地上を粛々と照らし出している。木枯らしもなく凪いだ森は、暗く黒く大地を塗り込めている。
針葉樹の鋭角さで切り抜かれた月光が、地表に積もった落ち葉の上に降りた霜をわずかに輝かせている。森の住人である動物たちも、冬の眠りの中で春を待っているのだろう、その落ち葉を踏み鳴らすものはなかった。つい、先ほどまでは。
「ブラボーチーム狙撃ポイント確保。配置完了」
「チャーリーチーム市街地への街道封鎖完了」
「デルタチーム同じく市議地への街道封鎖完了」
無線からくぐもった声が聞こえる。
「アルファチーム目標を追跡中、まもなく指定ポイントに入る」
先に通信された声に反応するように雑音の混じった声が無線から聞こえてくる。
暗い森の中を戦闘服に身を包んだ黒い影が走り抜けていく。立ち木の合間を縫って隊列を崩さず進んでいく様は、訓練と実戦を繰り返したたまものだろうか。彼ら、アルファチームと呼称された部隊は目標との距離を一定に保ちつつ、事前に他の部隊が配置しているポイントへ追い込むことを任務としていた。
「了解。各チームへ。交戦の許可が出ました。攻撃を開始してください」
若い女性の声だろうか。無線からは先ほどまでの男性の声ではなく、ある種、場違いでもあるかのようなかわいらしい、それでいて無線からでもよく通る声が聞こえてきた。
「了解。アルファチーム攻撃を開始する」
戦闘服に身を包んだ男たちが、一斉に手にした武器を構える。隊長アルファリーダーの指示のもとM4カービンアサルトライフルが規則正しい射撃音を響かせる。M4カービンは自衛隊でも正式採用されてはいない銃である。それを日本国内で、戦闘に使用することは通常ありえない事態である。しかし、それは実際に発射され目標に命中した。
命中。相手が人間であれば5.56mm NATO弾の集中砲火を浴びれば、生き残ることは不可能と言える。しかし彼らの目標は特に影響もないという様相でその場にとどまっていた。
「効果なし」
そもそも相手が戦車や装甲車といった類のものであれば、また別の武器を使用していただろう。何故、いきなりそのような武器を使用しなかったのか。それは彼らの攻撃対象が人間的なフォルムをもっていたからに他ならない。
「ブラボー、目標を捕捉。狙撃する」
聞こえるやいなや、重い銃声が森に響いた。ブラボーチームのM82対物狙撃銃が目標に向かって放たれたのだ。
弾丸は目標をあやまたなかった。M82対物狙撃銃に使用される12.7x99mm NATO弾が目標の身体に着弾したのだ。対物ライフルであるM82の威力は絶大だ。対物の名の通りコンクリートの壁や装甲車の装甲ですら易々と貫く。ましてや人体に対して使用すれば、その身体を一撃で分断できるほどである。
「効果なし」
無線から聞こえる声は、驚いたということもなく冷静にその結果を伝えていた。
目標は揺るがなかった。ただ、鬱陶しいとでも言うように、ライフルの弾道を遡りスナイパーを一瞥した。暗闇の中一五〇〇メートルは離れた場所をである。そして、自らの周りに展開している部隊を見回し、それは確かにニヤリと笑った。
その時、暗く凪いだ海のような森の一点に大きなうねりが巻き起こった。
爆音と突風を伴って降下してきたのは、多用途ヘリコプターUH-60である。航空輸送を始め様々な用途で使用されるヘリコプターであり、もちろん地上への攻撃も可能であるが、そのUH-60は目標への攻撃は行わなかった。
ヘリコプター内に無線通信が入る。
「被検体九号。異状は?」
女性の声である。しかし、さきほど戦闘部隊と交信していた女性とは異なる美しくそして威圧感を感じさせる声。
「問題ありません。いつでも行けます」
返答したのは黒いライダースーツのような戦闘服を身にまとった小柄な男であった。ただ一点、首に巻かれた真紅のマフラーだけがその男に彩りを与えている。
「よろしい。目標は現在アルファチームと交戦中。降下後、単独戦闘にて目標を殲滅せよ。状況開始」
男の表情は落ち着いたものだった。グローブの感触を確かめるように一、二度拳を握ると。すぐさま返答した。
「被検体九号、状況開始。これより目標を殲滅します」
同乗している隊員がUH-60のハッチを開ける。吹きすさぶローターの暴風が男の髪をなびかせる。
「降下開始」
その声と同時に男はヘリを飛び降りた。通常ヘリボーンによる降下はヘリから降ろされたロープを伝って滑り降りるリペリングによって行われる。しかし男はロープやパラシュートといった装備を一切せずに飛び降りたのだ。わずかな躊躇もなく。
黒い影が、激しく波打つ森林に消えていった。
さてさて続きはどうなるのやら。武器の運用とか細かいことは言いっこなしで。ね?
それでは、あしたまにあ~な。
今日から仕事は自称小説家にします。
ふと思い立って、また小説を書き始めてみましたよ。今度は完成するかな?
二〇〇七〇六二三一八三〇
夕暮れの道を少年は急いでいた。
六月になってずいぶん日が伸びていたので油断していた。少し前だったらもう真っ暗になっているところだろう。六時をまわったこの時間帯では多くの商店の明かりが街路を照らし出していたが、夕陽に照らされ人工の明かりはオレンジ色に上書きされている。
少年は小走りに歩道を駆け抜けると、目的の商店へ駆け込んだ。店の中にはショーケースが並んでいる。その向こうにからいらっしゃいませと声をかける女性店員を見つけ話しかけた。
「予約していた、天霧です」
店員は書類のようなものを確認すると、ニッコリ笑ってこういった、
「バースデーケーキのご予約ですね。少々お待ちください」
そういって、店の奥から一箱のケーキを運んでくると、少年にそれを見せた。
「こちらでよろしいですか?」
生クリームと色鮮やかなフルーツに彩られたワンホールのケーキの中心に―Happy Birthday mam―とチョコレートで書かれてあるのを見ると少年は満足げに
「はい、これです!」
と応え、ケーキの代金を支払って店を出る。
ありがとうございましたという店員の声を背中に聞きながら再び少年はまた小走りに街路に走り出た。
急がなくては予定の時間に遅れてしまう。紙袋の中のケーキを気にしながらも焦ったように歩く速度は速まる。
今日は母の誕生日。密かに父と相談して母を驚かそうという計画なのだ。日ごろ休むことなく仕事と家事に追われる母をねぎらういい機会になる。高校生にもなってとも思ったが、友人に聞く同年代の家庭に比べれば、少年の家族の仲は格段に良いといえた。母親の誕生日を祝うことに嫌悪感はほとんどない。
事前の打ち合わせで父はプレゼントを、少年はケーキを用意することになっている。今日の夕食にそれを渡そうというわけだ。いつもは帰宅の遅い父も今日は七時の夕食に合わせて帰ってくる。少年も遅れるわけにはいかなかった。
歩きながら少年は考える。母の大好物である苺のケーキ。きっと喜んでくれるだろう。箱を開けた瞬間の母親の笑顔を思うと、自然と顔がほころんでくる。
大通りから少し奥まった場所にある集合住宅地。その一角に少年の家はある。いまだ沈まない夕陽に照らされた大通りから街灯の照らす細い路地をいくつか曲がっていくと家々の明かりの先に少年の帰る家が見えてきた。
景色はオレンジから暗い赤に変わってきた。しかし予定の時間には間に合いそうだ。少し暑いな。汗ばむ学生服を不快に感じながらも、少年の心はこれから始まる家族の団欒を思うと、歩く速度を落とすことはなかった。もう、玄関は目と鼻の先にある。
「ただいま」
母親に気付かれてはいけない、平静を装って玄関の扉を開けて中に入っていく。返事はない。
「ただいまー!」
もう一度言いながら、玄関を上がると家の中は、窓から差し込む沈みゆく夕陽に照らされて暗く、それでいて妙に赤く染められていた。
少年は、いつもなら居間やキッチンの明かりがついているはずと思い、いぶかしみながらも廊下を歩いて行った。両親は出かけたのだろうか。いや、今日は三人そろって食事をするはずだ。出かけることはないだろう。汗で湿った学生服がやけに不快に感じる。どことなく息苦しくなって、シャツの胸元のボタンを一つ外した。
「お母さん、ただいま。お父さんも帰ってるんでしょ?」
暗い赤に染め上げられた居間の照明のスイッチを指の感触で探す。今はこの仄暗い夕闇が嫌だ。
ぬるり。
スイッチを探すために触った壁の感触がおかしい。そんなに汗をかいていただろうか。指先に目を凝らすと妙に赤黒い。窓からさす光はもうわずかだ。
「お父さん、お母さん」
無言。
ぴちゃ。
少年の声に反応するでもなく聞こえてくるのは滴る水の音だろうか。
壁の感触を不快に感じ、明かりをつけずに水音のする方へ視線を向けた。音はまだ聞こえる。
ぴちゃ。
赤黒く染め上げられた見慣れた風景。ソファがあってテーブルがあって。
赤黒く染め上げられた見慣れない風景。ソファの上にははらわたを引きちぎられた父親の体があって、テーブルの上には上半身のない母親の体があって。
母の誕生日を祝うはずのキッチンには、母親の体を貪る人影があった。
ぴちゃ。
母親の体からは、もはや用をなさなくなった血液が雫となってこぼれ落ちていた。
「おか……あ……さん……」
そう呼びかけると、母は人影の口元からズルリと落ち、ゴトンと鈍い音をたてた。少年は眼をそらすことさえできずにいた。口の中が乾きすぎて舌が張り付き叫ぶこともままならない。少年は自分の両拳が震えているのにも気付いてはいなかった。握りしめた拳からは血が滴り、いまだ放すことができないケーキの袋を濡らしている。渡す相手のいなくなったケーキの袋を。
ぴちゃ。
鰐のごとき口元から母親のものであった血を滴らせ人影が少年を見つめる。少年は眼をつぶることもできず見つめ返すほか仕様がなかった。
仄暗い闇にまぎれたそれは人であると言えば人らしい形はしていた。しかし人間とは違うことは薄闇の中でもはっきりとわかった。その眼は蛇の目によく似ていた。体は硬質な鱗状の皮膚におおわれているように見える。血にまみれた喉もとが大きく上下するのがおぞましく思われた。そして身長ほどもある長い尻尾がゆるゆると動く様子がいやでも目に入ってきた。
ぴちゃ。
少年の意識の中では、母親がケーキの前で笑いそれを自分と父親が祝う姿が思い描かれた。目の前の変わり果てた母の姿を見ていても。
ぴちゃ。
ああ、母親のものであった血液がこぼれおちる。
視線の先で影が動いた。
少年の目は最後にかつて母親のものであった頭部を映していた。そして……。
ぴちゃ。
と、とりあえずこんな感じ。さてさてどんな物語になるのやら。
それでは、あしたまにあ~な。
高良みゆき
メリークリスマス!!…ってホントか~!?だったら証拠見せろよ~!!
昨日の敗戦から絶賛反省中のYAG(私)です。
ということで、WHF有明17で一つも売れなかったキットの完成品です。そんなに売れないなんてどんなモンよ?って気になるでしょ?そんな人(いるの?)のために大公開。
これが!俺の!自慢の、みゆきだあぁぁぁぁぁぁぁっ!!



え~……実際はメガネ忘れていったのでこれが完成形となります。もともとメガネありきのキャラなのでメガネがあったほうがらしく見えますね。
こうしてみるとやっぱり仕上げが荒いなあ。見本製作に1日しか使ってないとはいえ荒すぎる。慌てていて瞬着こぼすし、接着が曲がってたり、髪のパーツに隙間が出来たまま接着してるし……。
次作からは計画的に仕上げまでもっていこう。
過去を振り向かない!今に満足しない!まだ出来る、出来る僕はこんなもんじゃないヽ(`Д´)ノ
それでは、あしたまにあ~な。




みゆきさん原型

