fc2ブログ

Young Pilot

ボークスのサイバスター買えなかった。ちぇ。 第六十地獄 「GFF ペーネロペー」です。レーン・エイムの駆るMSでΞガンダムを有するマフティーに対抗するためテストパイロットのレーンとともにキルケーユニットに配備された。MS飛行システムの試作機であり、またマフティのエースパイロットであるハサウェイとレーンとの技量の差もありΞガンダムに苦渋をなめさせられる。Ξガンダムとの最後の決戦では激戦の末、バリアを利用した作戦によりこれを撃墜、マフティーことハサウェイ・ノアを捕獲することに成功した。 レーンにとってΞガンダムとハサウェイは、連邦の兵士として倒さなければならない存在であるとともに、MSパイロットとして、また一人の男として誇りをかけて乗り越えなければならない存在であったのだと思います。そして、連邦とマフティーの二機のガンダムの戦いを経て若きテストパイロットは一人の人間として成長し、ハサウェイの精神は消えることなくレーンの中に残ったのではないでしょうか。もしかするとRX-110ゾーリン・ソールの開発にも参加していたりして。 今日のテレビくん レントンの男湯レポート…。ザイリンの薔薇ヌード…。ワクワクガトマラネェ('A`)。
スポンサーサイト



マランビジー 枯れない泉

「昔さ、ニュータイプって、モビルスーツに関してはスペシャリストがいたよな。そういうのって、大概個人的には不幸だったんだよな。」後の時代のこの言葉を実感するストーリー。 第五十九地獄 「GFF Ξガンダム」です。「人類の犯した過ちはマフティが粛清する!!」マフティー・ナビーユ・エリン(正当な預言者の王)ことハサウェイ・ノアの駆る、秘密結社マフティ・ナビーユ・エリンの象徴となるMS。ニュータイプの代名詞アムロ・レイの最後の機体νガンダムを継承するという意味でΞ(クスィー)のギリシャ文字が冠されている。νガンダム譲りの高性能に加え、MS史上初となるMS形態での大気圏内単独飛行能力を有する超高性能MS。最高飛行速度は音速を超えるという。 とにかく商品化されたのがビックリのΞガンダムです小説の挿絵とはだいぶ違いますが、素直にカトキマンセーします。強そうな形だこと。 ちなみにちょっとした勘違いで三個買いになりそう。 「ハサ…好きだぜ。親友だと思ってる。忘れないぜ」

君の涙 最後にするわけは

虹を見た。粘土の龍神丸を池にブン投げたかった。 愛を求めて 傷つくときは ためらいも 後悔も 眠れないほど 夢を求めて くじけたときは 新しいSTEPで 素直になればいい おきたら朝だった。

ザクとは違うんだよ!ザクとは!!

シン「なにがヤキンドゥーエのフリーダムだー!!」 シン「これじゃ ただ混乱させてるだけじゃないか!いったい何がしたいんだ!?あんたは!」  しかしフリーダムに腕を切り落とされるインパルス シン「くそっ」  残ったもう一方の腕で切りかかる、そこに ステラ「おまえは!私のっ!!」  ガイアに気づかないインパルスにビームが シン「!!」  オレンジのグフが一瞬早くビームライフルの軌道上に飛び込みインパルスの盾となる シン「ああ…ヴェステンフルス隊長!!」  ビームがグフを貫く ハイネ「ふっ…だーかーらー、ハイネだって…」  グフ爆散 シン「ハイネー!!」                       コミックボンボン「ガンダムSEED DESTINY」より 第五十八地獄 「1/144HG グフ・イグナイテッド ハイネ専用機」です。グフですなー。アニメのハイネは何してんだかわからないキャラのまま死に、死に回想ばかり使われる、ニコルさんみたいになりました。ニコルよりひどい死に様でしたが。コミックボンボンでの彼は先輩の面目躍如、それなりに意味のある散り様でした。合掌。 キットはグフイグナイテッドの特徴を捉えた良いキットだと思います。予想以上にグフっぽいです。ただ顔がイメージと違います。目つきがもうちょっとなぁ。あとスレイヤーウイップがミミズみたい。かなりミミズです。もしくはバ○ブ。 このグフはすぐに青く塗られる予定です。 今日のビックリ 鼻毛真拳奥義!チョコバリのCM!! って録画しておいたボーボボみたら変なCMが!!すげー、なんだこのオニャノコは…。センタンアイスだけに尖がり過ぎだろ!!…お後がよろしいようで。 調べたらその道では話題のCMだった模様。公式BBSで質問が多数だったそうで。あーげないの子は名前がないとのこと。 (追記) 脳内イメージ シン「なにがヤキンドゥーエのフリーダムだー!!」 シン「これじゃ ただ混乱させてるだけじゃないか!いったい何がしたいんだ!?あんたは!」 キラ「少しづつでも世界をさっぱりとさせんとな」  フリーダムに腕を切り落とされるインパルス キラ「つくづくお前は悪い子だ!大人のやることに疑いを持つのはよくないな!」 シン「機械がしゃべることか!!」  残ったもう一方の腕で切りかかる キラ「私は機械ではない!任務遂行のためにエゴを強化したものだ」 キラ「ふはははは…!怖かろう!!」 つくづく負債というものは御しがたい。

チェイング!!

悪!裂!ウイングマン!! なぜ今頃ウイングマンなのか。ドリムノートの効果か? 第五十七地獄 「HG 夢戦士ウイングマン」ガシャポンのウイングマンです。私は一番ノーマルなこのフォームが好きでした。あと桃子が好きでした。 今になってこんなにカッコイイウイングマンが手に入るとは。まったく異次元ストーリーですね。 しかし、いくらやっても黄色のウイングマンが出ません。ブランチできず。そのくせ美紅ちゃんばかり三個も、こんなデルタエンド…ショック!! ちなみに青と赤だけで写真は撮ったのですがイマイチでした。黄色が欲しい。けど美紅ちゃんが出る。 桂先生にまたウイングマンを書いてもらいたいですな。正統派ヒーローはもう描かないのかな?

アスラン・ザラ

アスランさん、偽クワトロ路線まっしぐらですな。そのうち劇場版ガンダムSEED「逆襲のアスラン」でネオザフトの総帥になってくれるはず。 第五十六地獄 「ガシャポンのアスラン」です。弱い人でおなじみのアスランきゅんですよ。EFコレクションも良くできていましたが、ガシャ版も良いできです。まぁ、へんなSDアスランのフィギュアもありましたが。もっと、がんばれ主人公!! コーディネーターは遺伝子を操作され自由に子を産むこともできない極めて不自然なものである。 それは人の欲望の帰結として一方的に産み出されたものだからだ! しかも、地球人類が我々に対して行なった施策はここまでで、優れた存在となった我々を恐れプラントに閉じ込め、彼等は地球に引きこもり、我々に地球を解放することはしなかったのである。 私の父、パトリック・ザラは宇宙移民者、すなわちコーディネーターの報復のため、地球に独立戦争をしかけたのである! その結果は諸君等が知っているとおり、ザラの敗北に終わった! それはいい! しかしその結果、地球連合政府は増長し! 連合軍の内部は腐敗し! ブルーコスモスのような反コーディネーターを生み! これらの対立が世界平和を吹聴するアークエンジェル一派の跳梁ともなった! これがコーディネーターの歴史である。 ここに至って私は、人類が今後、絶対に戦争を繰り返さないようにすべきだと確信したのである!! それが、ヤキン・ドゥーエを地球に落とす作戦の真の目的である!! これによって。地球圏の戦争の源である地球に居続ける人々を粛正する!! 諸君! 自らの道を拓くため、難民のための政治を手に入れるために! あと一息! 諸君らの力を私に貸していただきたい!! そして私は・・・母の元に召されるであろう!! こんな演説があるに違いない。 シン「エゴだよ!それは!!」

デスティニーガンダム

僕達はー迷いながらー…あれタイトルバックにこのガンダムいませんよ? 第五十五地獄 「GFLEX デスティニーガンダム」です。主人公?機なのに影が薄く悪顔。あのカッコワルイストライクフリーダムにタイトルバックを奪われる始末。 なかなかよくできていますね。対艦刀も大型ビーム砲も差し替えで展開できるしビームライフルもついてくる。造型もしっかりしていて部分塗装を施せばそれなりにかっこよく見えるのではないでしょうか。個人的には首裏アーマー形状がザク系なのが気に入っています。全体的には「もう、おなかいっぱい」のデザインですが…。 ムラサメもウィンダムもあるでよ。

「表面張力」というのを知っているかね? バービーくん

ダービーだ…二度と間違えるな! わたしの名はダービーというんだ! オービーでも、バービーでもない! GWに嬉しかったこと。久しぶりにマスターのテクを見られたこと。こどもの日だからプリンもらったこと。ありがと、ひ○わりのマスター。 最近のはまりもの 「亡国のイージス」を読みました。現実と非現実が程よく?混ぜられていて読み応えバッチリ。現在「トゥエルブY.O」をよみはじめました。次は「終戦のローレライ」かな「∀ガンダム」かな。 我思う 今週のジャンプを読んでびっくり、ボボボーボ・ボーボボ以外に読みたい漫画が無くなっている!!武装錬金も打ち切られたし。そういえばサンデーはメジャーとからくりサーカス、D-LIVEだけ。マガジンは哲也が終わってからろくに読んでない。これはわしの体が大人になったということなのか?あとボンボンのガンダムSEED DESTINYはイイ!!ハイネ~!
YAG(私)のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター
プロフィール

YAG(私)

Author:YAG(私)
名前はYAG(私)です。

カテゴリ
リンク
月別アーカイブ