ミーア・キャンベルが水着で気円斬
第百七十三地獄
「メガハウス RAH.DXガンダムアーカイブス ミーア・キャンベル」国連射殺団にクルクル回される前の水着姿。ちなみに国連射殺団はブタッキーが我が国(神聖モテモテ王国)侵略の意図を持っているかを調査する射殺団であり、結局射殺団である。なお国連とは国際連邦の略語でファーザー一世が提唱し発足した。自分で。
いらっしゃいませ~。
う~ん。その手のお店のおねーちゃんにしか見えません。いつもながら素敵なボディラインです。たわわですね。たわわ。
塗装は水着はつやあり。肌はつや消し。パッケージ写真に比べるとシャドーは薄いですね。
あと、足元にあるのはカリカリ梅です。ウメトラ兄弟。
パレオが外れます。RAH.DXミーア同様キャストオフすることで尻力が開放されます。けしからん尻だ。
配置を換えてみました。
アップ。かわいいけど、表情がきつい。
う~ん、悪くないけど。前のミーアの方がいい感じかな?悪くないけどね。
尻とともに去りぬ。まったくけしからん尻だ。
それでは、あしたまにあ~な。





スポンサーサイト
見つからない
ボークスのネプチューンを塗装しなおそうかなと思って探してみたら。ベイルにくっついてるちっちゃい剣が見つからない。ちくしょー、俺め!今度パーツを無くしてみろ!無くせ!前歯全部折ってやる!!
第百七十二地獄
「バンダイ トリコレ エヴァンゲリオン」の綾波(プラグスーツ)です。ちっちゃいですが結構かわいいです。
制服綾波がいいなと思ってまわしたら、一個目プラグスーツ綾波。二個目、制服!!・・・い、委員長!?(ハラボテ・マッスル?)まぁ、いいけどね。
クリア零号機と。幽波紋みたいですね。
箱のも買ってみようかな?
それでは、あしたまにあ~な。

うわ
また、気がついたら寝てた。
あしたまにあ~な。
ではあんまりなので・・・最近話題だった、炭酸コーラとあまり話題でない炭酸紅茶を飲んで見ました。
「ネスカフェ スパークリング・カフェ」はこれまでの同コンセプト商品と同じような運命をたどるでしょう。だってなんだか甘い。これは最後まで飲みきれないかんじの味です。またひとつ黒くくすんだ暦が完成しましたね。
「リプトン ティーソーダスパークル」は結構おいしい。以前の炭酸紅茶に比べ炭酸と紅茶の風味と甘みがちょうどいい。とYAG(私)は思う。でもこんな商品に本格的な紅茶の風味を求めている人は皆無だと思いました。
結果YAGは炭酸紅茶に軍配を上げます。
こんどこそ、あしたま。
MA-08 BIG-ZAM
久々に完成までこぎつけた。まぁ、できの方は相当アレなんだけども。
第百七十一地獄
「バンダイ ガンダムコレクション 1/400 ビグザム」です。友人の結婚式にプレゼントしようと(半ば嫌がらせですなw)合わせ目消し&全塗装しました。カラーイメージはカトキビグザムなんですが、全然違うものになりました。実際、ガンコレですので必要なところは塗装されてるし、大体の色分けはされているので組み立ててつや消しが一番いいんではないでしょうか。楽だし。
恐怖!機動ビグザム!
そこら辺にあった棒をぶっ刺して浮かせてみました。浮いてるほうがポーズが決まりますね。写真は曲がってますけど。前面の見えるところだけデカールをたくさん貼りました。
飛行ポーズ。なかなかかっこいいんではないでしょうか。
アップ。結構凛々しいお顔。アラが見えまくりですが、もう直しません。ちなみにリタッチの色が濃すぎて余計目立っているところがあるけど気にしない。
ガンコレビグザム思ったよりカッコイイです。旧プラモはもちろんMIAよりも今風じゃないかな。上でも書いたけど、ふつうに組み立てればもう色分けされてるし(本体にはスミ入れも)カッコイイビグザムを手軽にって人には最適ですね。
YAG(私)はそこまでビグザム好きではないので「悲しいけどこれ戦争なのよね」って感じでした。でも完成するとそれなりの愛着がわきますな。
ガイキング・・・井上脚本・・・。
それでは、あしたまにあ~な。



黄金の騎士
ビグザム塗装の修正ついでに、デュエルナイツの塗装をしてみました。
第百七十地獄
「カバヤ 鋼鉄の戦騎 デュエルナイツ」ボーナスパーツの黄金の鎧が似合うようにナイト系の素体を金色に塗装。
ゴールド素体。さしずめ名前はゴールドナイトか?
フルアーマーゴールド。シャンパンゴールドっぽい金色で塗ったら鎧と色味が違ってました。胸がガオファイガーっぽいね。しかし、金色でこんな頭だとパトラクシェとか言われそうです。で相打ち。
黄金獣合体グレートゴールドナイト。一気に横幅がアップ。非常にカッコイイと思います。
設定とは違うけど金色ボディはまとまりがいい。でも、やっぱり素体の色を調色しないやつを使えばよかったかなぁ。それだとドぎつくてけばけばしくなるんだよね。
最後にアップで。
それでは、あしたまにあ~な。




光の巨人・零号機
くねくね、かちかち。
第百六十九地獄
「海洋堂 リボルテックプロモーションフィギュア エヴァンゲリオン零号機 クリアイエロー 光の巨人Ver.」フィギュア王の付録です。発売前の零号機をクリア・装備品無しの素体状態とはいえ付録としてつけるとはねぇ。(その分高いけど)
リボルテック。第一弾のラインナップは食指が動かなかったのですが、実際に触ってみるとくねくね、かちかちとポーズを模索するのがとても楽しかったです。
クリアです。プロポーションはムキムキしてますぞ。朝起きて見てみるとワッハマンに似ていることに気がついた。
初見での印象が♪サムソンアドンはマッチョダンディー。ワセリン塗ってテッカテカに。だったのでポージング。
ダブルバイセップス・フロント。両腕の上腕二頭筋を強調するらしいよ。
ダブルバイセップス・バック。かな?背中を強調するみたい。あと腕とか肩も。
モスト・マスキュラー。もっとも力強いポージング。
う~ん、くねくねかちかち面白い。しかし、このジョイントは曲線主体のロボットか、人間キャラ向きですね。それにしてもリボルテックキングゲイナーが楽しみです。
♪零号機はマッチョダンディー。クリアボディでテッカテッカに。つやっつやっつやっつや~。したまにあ~な。





風邪伝説 特攻の・・・
!?
ビキッ!!
「頭痛“ヘッドエイク”と踊“ダンス”っちまった」ゼ!?
スミ入れしてやんよ!?相変わらずはみ出しまくりのふき取り失敗のハードラック。アト塗装剥げてたとこ発見。"仕上げの甘さ"のこと、よく言われたためしねーけどよ・・・・カンケーねーよ!ギリリッ!?
明日デカール貼ってトップコート。だゼェ・・・。
今日は“風邪”ひいて“頭いてー”からよー・・・特攻の拓っぽく“書く”っかねーだろ!?
そんじゃ、あんこ玉食べた後の水飲みに行くぜ?“あしたまにあ~な”・・・余計疲れた。

ビグザムって3
立った!!立ったわ!!ビグザムが立った!!
写真ではそれほどでもないけど、やっぱり足のグラデーションが薄い。塗りなおすの面倒だなぁ。でも思ったよりカッコイイな。
なんだか今日はのどが痛いなぁ。それでは、あしたまにあ~な。

ビグザムって2
ビグザムに足が生えてきた。
ちょっと本体に比べて足の色が明るくなっちゃったかなぁ。まぁ、いいか。
今日のテレビくん
「デジモンセイバーズ」なんだろうなぁ。結構楽しみにしています。今期はスパイダーライダーズといいなんだか気になって見てしまいますね。あと♪べりーべりーまっちでいい感じ♪とか。
それでは、あしたまにあ~な。

ビグザムって
こんな色だったかなぁ?
なんだか色合い的に寂しい気がしたので頭?を白く塗ってみました。意外と悪くないかな?
今日のてれびくん
「BLOOD+」げー、夕方だってのに、ショタ喰い&御懐妊?・・・なのか?あの描写は。
「なんでリクキュン一人芝居で死んでしまうん。」
「節子…!それリクキュンやない!!ディーバやないか!!」
この御時世になにもそこまで・・・。トリーズナーなのか?
ふ~。明日は足を塗らねば。あしたまにあ~な。

デュエルスタンバイ
ナイトデュエル承認!
フィールド内スキャン完了!
デュエルフィールド・セットアップ!
レディー!ファイトッ!!
たぶんこんな世界観のロボット。ボーナスパーツの黄金聖衣を集めると願いがかなうらしい。呪文は「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリットパロ 」
第百六十八地獄
「カバヤ 鋼鉄の戦騎 デュエルナイツ」カバヤから発売された、組み換えロボット食玩。原型製作はボークス造型村。大きなお子様向けかと思いきやさいころで対戦して遊べという指令。・・・本物の子供向け?対戦って、なんかプラクションみたいですね。
シルバーナイトとシルバーユニコーンです。シルバーナイトには黄金聖衣の左肩、ユニコーンには黄金聖衣の兜がついてきます。
シルバーナイト。パイロットはシルバーさん。シルバーボウガンを装備し、遠距離戦闘に適したデュエルナイト。
まるでSDGFのT様みたいなデザイン。ちなみに今回ナイトと名前のつく機体は3機ありますが、頭部、武器、防具が違う以外は素体が一緒(色違いですが)です。でもブルーナイトのジョイントが一番保持力がありました。
シルバーユニコーン。パイロットはユニウス。シルバースピアを装備し、優れた脚力を生かしたスピード攻撃を得意とするデュエルナイト。
組み換えでユニコーンモードにできますが写真を撮るのを忘れたので割愛。
こいつはジョイントがゆるすぎて困りました。組み換えが売りなのにパーツがポロッポロおちていやになります。
では合体。「ケンタウロス降臨の儀」を行う。
シルバーケンタウロス?機体色が同じなので実によくなじみます。カッコイイ。でもパーツがポロリ。ジャジャマルピッコロポロリぜす。
ふむう、パーツのジョイントがしっかりはまればいいんですが・・・ゆるいのが多かったなぁ。しかも赤が売ってなくて黄金の鎧がまだもってないし。
よしまたかってこよう。
それでは、あしたまにあ~な



節約
今月はちょっと出費があるので、あまりむやみに消費できないことになっています。それなのに今月は欲しいものがいっぱいで(今月だけじゃありませんね)困ります。使えないと思うと使いたくなる。
今日はカバヤのデュエルナイツを買ってきました。赤い騎士だけなくてしょんぼり。
節約?あしたまにあ~な。
困った
あ~、なんかファティマのフィギュア作りたくなってきた。休みになったらボークス行ってみるかな。
あと、アニメの影響でデジヴァイスicが欲しい。あれも欲しい。これも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい。ブルーハーツっぽく言ってみた。
それではあしたまにあ~な.
発掘あるある
徳間書店って書いてある封筒から富野人形が出てくる。あるあるwねーよw一人ノリ突っ込みのむなしさがつのる。
第百六十七地獄
「徳間書店? 富野&Ζ富野指人形?」です。キャラホビ2005で買いました。
黒がノーマル。赤が額にΖ。白が背中にΖ。
封も切らずに・・・。
しかし、なんつーアイテムだか・・・。
それにしても膝が痛い。あしたまにあ~な。

過去の趣味
YAG(私)は今も昔も駄目人間をやっておりまして、昔はお絵かきなんてのも趣味でした。このブログも以前はタイトルのところにイラストを入れていました。最近は全然ペンを手にとってないのでまったく描けなくなりましたがHDを整理してたら以前のものが発掘されました。今日もネタがないので恥を忍んでさらしてみます。
・・・どうっすか?誰だかわかります?じつはフレイ・アルスターなんです。資料見て描いたのに全然似てませんね。横着して顔だけだし。
きっと、もう絵を描くことはないと思っていましたが、呪文擬人化とかいうのにちょっと興味を持ったので(マカイザーの師匠むにに描けとか言われて)また練習してみようかな?
それでは、あしたまにあ~な。

勇気のサ・サ・サ・サイバトロン
昨日、トランスフォーマー2010のテーマなど書いてみたらちょっと気になってしまったので、ロディマスコンボイの老け顔を眺めてみた。
するとフィギュアのパーツを無くした鬱が癒されず、なんだか切なくなりました。さすが総司令官。
しかし、ロディマスが老け顔でも「トランスフォーマー2010」が素晴らしい曲であることに変わりありませんね。「What's You」もいいけどね。
第百六十六地獄
「タカラ トランスフォーマー 復刻版ロディマスコンボイ」です。数年前に復刻版として出ていたものですね。シールなどは貼っていないです。子供のころはこんな老け顔の主人公でも玩具がほしかったんですよ。
なんだか人生に疲れたおっさんといった風情です。逆に今見ると、身に余る権力の責任に悩む男の悲哀がにじみ出ているようではないですか。あ、そうでもないですか?まぁ、とてもヒーロー面には見えません。
劇中でも敵に悩み、味方に悩み、自分にも悩み、悩んでばっかのイメージです。だがそれがいい。のか?
ビークルモード。キャンピングカーみたいな車。トレーラーなのかな?ホットロディマスのころのドラッグカーっぽいエキゾーストパイプやリアウイングがあったりファイヤーパターンが入っています。タイヤはゴム製。
こっちの形態は子供のころから大好き。なんかうまくまとまってて、この箱感がいいですね。
老け顔老け顔とバカにしていますが、ムービーでのマトリクス開放などのシーンはかっこいいですよ。こんどのハイブリッドスタイルはロディマスコンボイがいいな。
そうそう、「What's You」の「ある朝目覚めた時に闘う相手を決められていた」ってのは言い得て妙だ。TFの世界をあらわしているよね。
それでは、あしたまにあ~な。


dark side
銀河は永遠に闇でも輝く夢がある・・・。
第百六十五地獄
「トミーダイレクト TRANSFORMERS STARWARS」のダース・ベイダー/ダース・ベイダーTIEファイターです。
TIEファイターです。ふむ、なかなかうまくまとまってますね。
で、これが・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ゲゲー!!ベ、ベイダー卿!?どうやらセイバートロン星(この場合ならサイバトロン星のほうがあってるかな?)のスペースノウハウをゲットしたようです。
変形は単純でプロポーションもご覧のとおりです。しかし、このシリーズの場合企画の勝利というかなんというか、ほんと無茶すぎるのが素敵です。ベイダーロボ。
ポーズをつければまだ、カッコイイ。ちなみにライトセイバーが二本入っています。TIEファイターにもつけられますが、そのときはミサイル扱いで、ライトセイバー型ミサイルだと書いてありました。
これ面白いなあ。値段の割りにチープなのがあれですが、面白カッコイイです。
ちっちゃいベイダーもついてきた。それでは、あしたまにあ~な。




暑くなってきた・・・
暑くなるのは嫌だなぁ。発泡酒がおいしくなるけどその他の雑酒も値上がりだしなぁ。
第百六十四地獄
「CM's 舞HiMEコレクションフィギュアVer.2.5」日暮あかねです。シークレットみたいです。頭部が髪をしばったものになっています。
体のほうはver.2のものとかわりないみたい。おっぱい。
腰がダブルボールジョイントでクネクネします。
頭部ヘッド。ver.2は乙himeと同様に髪を下ろしていましたが、himeならやっぱり髪をまとめたほうが「らしい」感じですね。あ、これはせちょっと角度が悪くて怒った顔みたいですが、実際には笑い顔っぽいです。そしてこんな臨戦態勢なのに笑顔です。やっつけでしょうか?
そして前髪のせいか顔のせいか「ハイパーあんな」の高槻杏奈を思い出しました。
ふ~、himeもいいのですがYAG(私)はローブ姿が大好きなので清恋のローブでアカネを出してほしい。それが若造の祈り。
今日のテレビくん
ゼーガペインちょっと盛り上がってきたかな?
それでは、あしたまにあ~な。


Countach LP400
帰宅時にコンビニで缶コーヒーを買うのがささやかな楽しみです。退勤時間に仕事ぶっちぎって玩具買いに飛び出していくのはもっと楽しみです。
第百六十三地獄
「ジョージア ランボルギーニ ミニチュアカーコレクション」カウンタックLP400です。赤がよかったけどとれるところに無かった・・・。
カウンタックはスーパーカーの代名詞ともいえるでしょう。梅沢春人先生の漫画でおなじみ。そしてトランスフォーマーのランボルでおなじみ。今見てもランボルのビークルモードはかっこいい。カウンタックがカッコイイから。
カウンタックといえば、昔、同じ職場で南米に派遣されていたベテランの先輩が「カウンタッチ」っていってた。英語読みだとそうなのかな?カウンタッチなら富野マシンっぽいね。
今日のテレビくん(これ久々に書いた)
「スパイダーライダース」なんだかんだと毎週見てます。今回コロナがあまりでなくて残念でしたが、スパークル姫が思いのほかかわいくて、ちょっと唸りました。
ホっちゃーん! ホ、ホーっ、ホタアーッ!! ホターッ!!
ホターラたんむくむくでかわいい。それではあしたまにあ~な。

ダ…ダメだ~
ダメなんだ~。何も書くことが無い。玩具の写真撮ろうと思ったら電池切れだし、ホント今日はネタがありません。おまけにロスタイムに決勝点決められてるし。い~かげんにしろっぴ!もう今日はデスマスクでも弄って遊びます。しかしいつ見てもデス様の「うぎゃぴい~っ」カッコイイな。いや、聖衣神話もものすごくカッコいいんですけどね。
それでは、あしたまあ~な。
世にも・・・な物語
みなさんはどんな音楽聴きます?YAG(私)は最近、あちこちで話題だったフィンランドの森の妖精軍団「コルピクラーニ」の3rdアルバム「世にもコルピな物語」をきいています。ってどんな物語だよ。
別にメタルが好きなわけではないのですが、アルバムの邦題からもわかるように意訳しすぎなタイトルが目白押しで正直この訳者のボキャブラリーこそが目玉といっても過言ではないでしょう。(コルピクラーニファンの方ごめんなさい)
「世にもコルピな物語」ではこんな感じの邦題がつけられているのです。
1. 痛快!飲んだくれオヤジ
2. 戦場のコルピクラーニ
3. 呑めや、歌えや、夏休み
4. 黒鷲は飛んで行く
5. 萌えろ、春の舞
6. 森の木陰でクールビズ
7. 立ち上がれ!森の妖精コルピ軍団
8. 漢(おとこ)の勲章~コルピクラーニ編~
9. 妄想即狂曲
10. 夜の森は危険がいっぱい
11. いい旅、鳥気分
・・・勉強になるなぁ(何の?)ちなみに森の木陰でクールビズとか曲は普通に熱くて面白いです。バカにしているようですが、音楽自体はコアなメタルファンでもないYAG(私)でも普通に聞けるしカッコイイ曲が多いのでお勧めです。なんだか宴です。
そうそう、玩具の話もしといたほうがいいかな?今日は思いつきで神話デスマスクを買いました。
女優、曽我町子さんが亡くなられたそうです。デンジマン、サンバルカンのへドリアン女王、ジュウレンジャーの魔女バンドーラなどで特撮界に多大な功績を残された方でした。心よりご冥福をお祈りします。
ぶぶ漬け
今日も放置中のフィギュアにいろ塗ったり別のを放置したりいつものように何も完成しませんでした。完全に未完成病ですね。
第百六十二地獄
「CM's 舞HiMEコレクションフィギュアVer.2.5」藤乃静留です。
そういえば出てたなぁ。まだ2が売れ残ってるのになぁと思いながら、新規の静留が欲しいなぁと2つ買ってみました。
一つ目があかね・・・。まぁいいか。二つ目が・・・静留!!やったぜ!(FC黄金伝説の星矢風に)後で調べたら一箱に一個とか・・・。
組み立てたらなんだかあかねの髪が写真と違う。これシクレ?ちょっとビックリ、バラ売りの適当な並びの中からこれまた適当に選んで買ったのにこういうこともあるんですねぇ。
和服姿に巨大なエレメントを携えたポーズ。着物のしわもいい感じです。顔も似てますね。ちなみにエレメントは以前キャラホビで売ってた制服版と同型みたいです。
和服ですが、下着はこれ。パール塗装できらきらしてます。ちょっとお尻に裾の紫が色移りしてました。
非常に出来がいいですねぇ。でもホントはでぼちんを出してほしかったりして。
じゃあ尻とともに去りぬ。あしたまにあ~な。



回す
またろくに知りもしないのにガチャガチャを回してきました。まるでガチャガチャみたいなやつだなぁ。
第百六十一地獄
「ユージン シャイニング・ティアーズコレクション」のブランネージュです。
このゲームやったことありません。
ブランネージュって誰?誰だかわかりませんが絶対領域のむっちり感がいい感じです。おそらく魔法に使うであろう杖は雪の結晶みたいな部分はクリアパーツです。
肩の接続がマントパーツに腕をつける方式でちょっとヘン。
おっぱいがいっぱい
で、ここからが本題。キャストオフ!!(画像をクリックするとちょっと大きくなります)
ブランネージュって誰?誰だかわかりませんがこれはすごい。擬音語で言うと「たゆ~ん」って感じ。
♪おっぱいがいっぱいうれしいなさわりたい♪
反対から見ても素敵なボディライン。グラビアアイドルのようなポーズです。
なんというけしからん尻!!素晴らしすぎる。尻ほしさに買ったといっても過言ではあるまい。
水着ブランネージュ、これは素晴らしい。腕の分割線が目立ちまくっている(ほかに適当な分割が無かったんだろうなボディラインはモッサリさせたくなかったろうし)のを除けばこれといった欠点もありませんね。水着だから塗りわけも少ないせいかとてもきれいですし。ちなみに水着は2種類あってノーマルは通常服と同じ水色。今回のはシークレットの白パールです。
ガッチャ!!いいデュエルだったぜ!!
それでは、あしたまにあ~な。






やっぱり楽しい
しばらく作業を中断していましたが、今日は久々にイリヤの作業を進める。可動フィギュアなので形が見えてこないとモチベーションが下がるので表面処理と同時進行で仮組み。
はだかんぼの可動フィギュアは珍しいですね。
それでは、あしたまにあ~な。

今日は出かけてみよう
よし、今日は天気もいいので出かけてみよう。といってもガンプラとエロの師匠むにさんとこでだらだらと過ごすだけでしょうけど。クレオパトラフォーチュンとかばかりやらされるのは困るんですが・・・。
さすがに行楽地とかは混むだろうしな~。
第百六十地獄
「バンダイ ケロロヒロインズ スクールコレクション」西澤桃華。録画してたガイキング見てたら思い出したので。って池澤春菜さんはこんなんばっかですね。渋谷でチュッ!ですね。
桃っち。なんだか全体的にもっさりしてるような・・・。眼かな?
それではあしたまにあ~な。

せっかくだから
せっかくだから俺は赤い扉を選ぶぜ!!じゃなくて、せっかくだから黄金週間にどこかに出かけるぜ!!と思ったんですが、いつものようにゴロゴロして終わりそうです。赤い扉(別に赤くない)のごとく選択肢などありませんでした。ブログのネタづくりもできんなぁ。
第百五十九地獄
「バンダイ 超造形魂 聖闘士星矢」今日はオルフェ。冥界の花園で死にきれない恋人の魂を慰め続ける伝説の白銀聖闘士。その実力は黄金聖闘士を上回る。
生きながら冥界に来ているから八識に目覚めているのかな?まぁ、黄金にもピンからキリまであるからよく分かりませんが、どのくらいの黄金かな?あくまで個人的見解ですが三巨頭相手に立ち回れるくらいだから、デス様、アフロ君、ミロとかよりは強そう。あと、アルデバランはこの手の攻撃が苦手なので瞬殺できそうですが。
女神の聖闘士「白銀聖闘士 琴座(ライラ)のオルフェ」
白銀聖衣のシルバーの発色がきれいです。が、さすがに黄金聖衣や冥衣に比べるとゴージャスさは劣ります。
こんどは聖衣神話での発売が決まってますね。アニメの新シリーズにも登場してますのでここに来て立体化の機会に恵まれてますね。個人的には白銀といえば魔鈴さんや、シャイナさんややっぱりミスティがほしいですね。ミスティは肌色素体同梱で「神よ私は美しい」をやりたいです。アニメでも彼は妙に美しかったし。唇とか。
それではあしたまにあ~な。

白くない巨頭
ふ~、とりあえず明日からはお休みという設定ですね。仕事が無いのはうれしいんですが彼女も友達もいない男には暇をもてあますしかないですね。
第百五十八地獄
「バンダイ 超造形魂 聖闘士星矢」今日はラダマンティス。
ハーデス軍、冥界三巨頭の一人「天猛星ワイバーンのラダマンティス」
冥界の宝石とも形容される冥衣(サープリス)はメタリックパープルで再現。質感では黄金聖衣には及びませんが、鋭角的なデザインの冥衣は大きな羽根を含め非常にボリュームがあり、ほかより一回り大きく見えます。
サイズが小さいので仕方が無いのですが、目がちょっとヘン。
前はスルーしたけど、今度の再販では神話ラダマンティスを買っとこうかな?パンドラキャンペーンもあるし。
それでは、あしたまにあ~な。
