ゆくぞ黄金戦士
プラモ狂四郎みたいな生活も終わったので、やっとライタンを開けられるよ。ライタンハァハァ。
第百九十地獄
「バンダイ 超合金魂 GX-32 ゴールドライタン」です。やっぱりおっさんはノスタルジックってやつに必要以上に弱いもんです。そうでもないですか?
ちなみに、18金メッキ仕上げだそうです。
専用箱です。黒字に金の文字。
中身。なんともゴージャスな感じ。正義を秘めて勇気に燃えているライターの雄姿。
クリスタルカットのモールドも当時の雰囲気を再現していますね。この形態は変形システム上、内部にすべて収納するのでライターにしてはちょっと厚みがあります。が、そんなことよりこのピカピカの四角い物体が手元にあることに興奮します。当時は買ってもらえなかったんですよ。あ、コインライタンはもっていました。
変わるんだ!変わるんだ!無敵のロボに!!子供心になぜか四角いライターがロボットに変形という不可解さがとても好きでした。からだがまんま長方形なのもいかしています。
プロポーションは当時の玩具よりもかっこいいですね。指紋がつくのがいやなので手袋をして変形させました。
後姿。すね後ろのは、変形時にふとももが入るためにスカスカなんですが、写真のようにカバーパーツでふさぐことが出来ます。同様に手首に隙間が出来ますがカバーで隠してあります。
ゴールドクラッシュ!!メカ次元のロボットを貫く黄金の手刀。その切れ味の鋭さから聖剣エクスカリバーと呼ばれている。(無論うそ)
ゴールドクラッシュで敵のメカ心臓を抉り出します。正直ヒーローとは思えない素敵な技ですね。怖ぇ。
おまえだけ憎んだ、おまえだけ愛せない、怪しげな影を断ち切るぞ!!このようにテーマソングからも並々ならぬ決意を感じます。怖ぇ。
アイツとオレは親友親友、息もふれ合うほど親友親友。うほっ!すごい友情。EDの映像のラーメン食べをやってみたいモンです。
ピカピカでいて今風のカッコイイプロポーション。そして、手に持ったときのズッシリ感は確かな満足でした。あとは、ライターの振りをして職場に持っていけば完璧ですね。
それでは、あしままにあ~な。







スポンサーサイト
まだだ!!
まだ終わらんよ。あとは背中と武器と盾を塗って。スミ入れ、デカール。ぎりぎりだなぁ。
ヘリックメモリアルボックスもゴールドライタンも開けてないのに・・・。
それでは、あしたまにあ~な。
悪戦苦闘
今日も悪戦苦闘。自分で決めたタイムリミットに縛られてるみたいでもだえる。今日はピンクのパーツだけ色がのりました。明日は全パーツ塗装。あさっては仕上げ・・・間に合うのか?
今日のテレビくん
今日もゼーガペイン。もう、一週間の楽しみになっています。ネタバレになるのは怒られるので大したことは書いてないけど続きはRead Moreを押してね。
それでは、あしたまにあ~な。
ほっかほっか
今日はほっかほっか亭に弁当を買いにいきました。もちろんいい大人が恥ずかしげも無くあのキャンペーンですよ?
第百八十九地獄
「ほっかほっか亭 仮面ライダーカブト&シナモロールWプレゼントキャンペーン」の仮面ライダーカブトオリジナルリストバンドです。対象商品を買うともれなくもらえます。ほかには、オリジナルデカバッジがありました。
ちなみに、デミハンバーグ弁当、から揚げ弁当を買いました。鯖味噌はなかったのでちょっと残念。
あ、いつものことだけど全然玩具じゃねーじゃん。
カブトリストバンド。黒地にカブトのエンブレムが入っていて結構かっこいいです。
こちらはガタック。おなじく黒地にガタックのエンブレム。
どちらもなかなかかっこいいですね。ちなみに一緒についてくる応募券を三枚集めて送るとオリジナルカブト自転車があたるチャンス。お弁当を買って補助輪つきの自転車に乗ろう!!・・・大の大人が?
今日の∞
本体のペーパーがけまで終了。明日はサフ吹いて、本体色は塗れそうかな。ただ、背中の乗り物の合わせ目消しを思案中。間に合うか?
それでは、あしたまにあ~な。


ドリームコラボ
ビックリマンとプロ野球12球団の選手(スター)が 初 夢の合作!?(ドリームコラボ)
PLAY BALL!
ってこんなことが書いてあります。見辛いね。
そうそう「ビックリマンプロ野球チョコ」なんですって。
じゃあ、実際どんなモンよってことですが、言ってもビックリマンですよ?ガッツシンクロXですよ?ゴースト村の何事件ですよ?
監督兼捕手でおなじみの古田選手。肩の具合はどうなんでしょうね?監督専念かな?
この古田選手が・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
・・・鎧武者になってました。兜は捕手らしくマスク、そして鍬形にはデータが詰まっているのでしょうかCD?DVD?のようなものがくっついています。
それにしても似てるなぁ。これビックリマンっていうか、鎧着た古田選手そのものですね?あとパッケージからすると松坂とかが似てました。
顔がおもしろいので、話の種にお一ついかが?
それでは、あいたまにあ~な。


メロンパンとあばら
おばあちゃんは言っていた「メロンパンはカリモフだ」ってな。
第百八十八地獄
「月刊コミック電撃大王2006年9月号特別付録 灼眼のシャナフィギュア メロンパンカリモフバージョン」です。3号連続シャナフィギュア付録の第2弾です。第1弾の炎髪灼眼の討ち手とはちがったかわいらしい感じです。問題はYAG(私)が原作もアニメもろくに知らないってことなんですよね。
この角度が一番可愛く見えるかな?顔の造型もいい感じで、メロンパンでご満悦って表情です。塗装はそれなりで、YAG(私)のは肩に金色の塗料が飛んでいました。
そして、絶対領域。
無論スカート等は別パーツなので・・・
パンツまる見え!テレビ特捜部。ただパンツ自体は普通です。しかしパンツ丸見えでもご満悦です。しかしまだ終わりではありません。
そして、最近流行の「キャストオフ」
「安心しろ、私は貧乳が本職だ。さあよく見せなさい!!」(by猿田彦拓哉博士)
貧乳。あばら。これはいったい・・・はは~ん、これが露骨な肋骨ってやつか?(違う)とにかく、制服の下半分が脱げます。出てきたのはやたら気合の入った造型のおなかとあばら。さすがに先っちょはありませんが、付録でここまでやられるとは思わなかったのでビックリデス。
シャナよく知らないんですが、これはこれでいい物だったので次回のスク水にも注目したいと思います。
今日の∞
本体の後ハメがやっと全部終わった。予定よりも遅れているのでがんばらねば・・・。必ず完成させるぞ!?
それでは、あしたまにあ~な。



やれるとは言わない。けど・・・
今日から、∞ジャスティスを一週間でどこまで作れるかやってみたいと思います。アルティールの合わせ目消しも、カスタマイズアスカ(カスタマイズらしく眼をアニメティックアイにしようかどうか思案中)もひとまず置いておいて、とにかく完成を目指して作業中。
今日は、フェイス、肩、ひざ関節の後ハメ加工、本体各部の合わせ目接着までで終わり、明日は、背中のパーツを中心に合わせ目消し等。未完成病を克服してやる・・・無理?(やれるとは言わない、けど)
今日のテレビくん
「牙」うへっ!!また変な展開になってる。しかし、日曜の朝にやる内容じゃないような気がしてきます。急展開が多いので目が離せません。(いろんな意味で)
それでは、あしたまにあ~な。
ASUKA STRIKES!
昨日も書いたとおり、カスタマイズフィギュアのアスカを仮組みしてみました。
組み立ては普通のガレージキットと同じくゲート処理、ペーパーがけを行います。ここまでは普通のフィギュアと同じですね。
その後DMユニットと呼ばれる関節パーツをはめ込んでいくのですが、このアスカの場合Ver.2仕様(ジョイントをはめ込むだけ)なのですぐに取り付けることが出来ます。ただ受け側のポリキャップが抜けやすいところもあるので瞬着などで固定したほうがいいかと。(固定しても関節パーツの抜き差しは問題なく出来ます)
肩パーツや、髪は両面テープで固定しています。
またキャラキャストというキャラクターにあったカラーレジンを使っているので組み立てただけでも写真のように大まかな色分けが出来ています。アスカはプラグスーツの赤、顔の肌色、髪の茶色と三色のパーツ色ですね。しかし、アスカの髪ってもっと金髪よりだったような・・・。
そうそう、瞳シールもセットになっています。
はじめて、カスタマイズフィギュアを作ってみましたがサクサク作れていいですね。せっかくのカラーレジンを使ってますし、サフレス塗装で仕上げるのがベターかな?
あと、頭を適度なサイズのアスカフィギュアと代えれば頭身の変更も出来そうですね。
インフィニットジャスティスもガン王用のV2作らなくちゃなぁ・・・。
それでは、あしたまにあ~な。

カスタマイズ
そういえば昨日発売してたんだ。と、おもってブラリ立ち寄ったボークスSR。
カスタマイズフィギュアのアスカがちょっと気になっていたので、あったら買ってみようかなくらいの気持ちでいたら、展示されていた実物が思いのほか可愛げだったのでうっかり買ってしまいました。
結構あまってた。もうエヴァも下火ですかね?ってか、ここが単純に田舎だからですよね。欲しいものがすんなり買えるのはいいことですけどね。
さっそく仮組んでみたので、あとで写真とっておこうっと。
それでは、あしたまにあ~な。

このあとは極楽と・・・
じゃないですね。
今日のテレビくん
今日はゼーガペインの日。いやーサーバーリセット切ないです。先代?のキョウがメッセージを残したくなるのも分かりますね(本物かどうかは分かりませんが)。気持ちが一つになっていく時間に反比例して減っていく残り時間。最後のタッチのあとの静けさ・・・。こうなるのが分かってるのに見入ってしまいました。
そして、リョーコたん復活?ゼーガの中だけですが。にしても強いですな!!アンチゼーガ(今回タンデムでしたね)の光装甲キャンセラーを無効化するとは・・・。そして新必殺武器の打ち合い。アンチゼーガビーム(仮)に対しホロボルトプレッシャー。ってドリルかよ!!かっこいいじゃないの。
リョーコ「私、こんなんなっちゃった・・・。」
分かってても切ない。う~んはまってるなぁ。次回も楽しみ。
それでは、あしたまにあ~な。忘れるな我が痛み。
「ゼーガペイン、また見てな!この後は極楽とんぼのお一人よろしく!」(悪乗り)
俺は今、猛烈に熱血してるっ!!
はぁ~、毎日毎日仕事の愚痴ばかりのYAG(私)。し・か・し・・・
♪そんなオレでもアツくアツくなれば、きたきた(キタキタ)キ・タ・タ・ターボでプッツン!(プッツン!!)
なんですよ。だからこれを飲むですよ。
で、でたー!!夏の風物詩!!もりさきくんふっとばされた!
「ラムネ風味 夏の風物詩 乳酸菌飲料」
これぞ日本の夏の新風物詩です。だってそう言い切っていますから。でも今回は○○フレーバーってのがありません。そして、あいもかわらずラムネなのに無炭酸。
おなじみの「飲んでみてびっくり、思わずだれかに教えたくなる、不思議なドリンクです。」のコピー。さらに
ラムネ風味の懐かしくもおいしい乳酸菌飲料登場!
だそうです。では早速「いただきさまー」(いただきますとごちそうさまがいっぺんにいえる便利な言葉)
・・・ゴクリ・・・ゴクリ・・・ゴクリ・・・。
これはっ!!がりがりクン(ソーダ味)の刺激的な香り・・・そしてのどを通り抜けていくただ薄ら甘い液体・・・OH!My!コー・・・じゃなくて、えぇ~!!パンチが効いて無い味!!これはショック。溶けたがりがりクンをすすってるみたい。
今までの無炭酸シリーズで言えば、YAG(私)の好みは
メロンクリームソーダ>コーラ>コーラレモン≧ラムネ
ですね。
思ったよりも普通でこれなら無炭酸コーラレモンのほうがまだましな感じでした。
それにしてもスパイダーライダーズですよ。もうどれだけコロナたんハァハァにさせるのか。あ、そうそう、上のほうに書いてあるプッツンがどうのというのはラムネ&40ですね。ダーリン懐かしいジャン。
それでは、あしたまにあ~な。


今日も今日とて高カロリー
今日も仕事がうまくいきませんでした(毎日)。でおなじみのYAG(私)です。
そんなときは衝動買い。神羅万象の抜かれてない店頭売りの箱売りを見つけたので早速購入。フィギュアも試しに購入。・・・ソルディアークかよ。
第百八十七地獄
「バンダイ 神羅万象チョコ 第二章第2弾」って玩具じゃねー!!って前にも言ったね。
店頭売りのもので、配置が変わってるかもしれないのですが一応こんな感じでした。
後ろ
魔元帥ベリアール 震電
シシボックル 征嵐剣シオン
サイデール 火炎のショウ
クローバー・フドウ ボボーロ
魔将軍アリオク プリモモ
魔将軍アスタロット フィオレット
水嶺のシズク カイエン
ママンダ・ハート ヴァンセット
ダイヤ・マイト 金剛のタイガ
ヴェント・スペード ワイパーム
まえ
・・・シシボックルがグエーとか言って焼かれそう。はいいとして、人気キャラのアスタさんやシオンなど一章からの登場が多いですね。
グエー!!また高カロリー体が!!おいしいから食べてしまうんだよな~。
それでは、あしたまにあ~な。らしいぞ?

休日の夜
明日は仕事だ。はぁ~、辞めたいなぁ・・・。でも買うものの予定はぎっしりだしなぁ。
そんな、休日の夜皆さんいかがお過ごしですか?別に休みじゃないって?コリャまた失礼しました。
YAG(私)はNHKスペシャルの恐竜と哺乳類を見て、今年も恐竜博に行きたいなぁと思っていました。あと典型的なながら族(なんだか懐かしい響き)なので、唐突にフィギュアのペーパーがけをしていました。
なんだか分かりますか?こんな宇宙人体系ですからすぐ分かっちゃいますね。気泡も合いの悪さもあるので、ガレキ作ってるなって感じがします。完成は次の単行本が出るころまでにしよう。わーい、かなり余裕が出来た。
あ~明日は仕事。働くの嫌いだけど、玩具は好きだからなぁ~。参った参った。
それでは、あしたまにあ~な。

消されるなこの想い 忘れるな我が痛み
久々にワクワクしながらプラモデルを作りました。
第百八十六地獄
「バンダイ 1/72 ゼーガペイン アルティール 」です。おそらくバンダイのお家芸である主人公機だけキット化シリーズだと思うのですが、ラーゼフォンや希望号に比べると気合の入り方が違うような?
とりあえずパチ組んでみました。シールも貼ってないんですが・・・あれ、思ったよりずっとカッコイイ。パッケージのイラスト(これがまたカッコイイ)のポーズをさせると、棒立ちのときよりずっとカッコよく見えます。劇中でも飛行シーンが主なので、こうしたスタンドはありがたいです。
特徴である光装甲を再現したクリアパーツは、モールドもよく見えていい感じです(私はクリアパーツはゲート処理とかしにくいので苦手ですが)。また、武器や羽のクリアパーツには微細なラメが入っていてCGっぽさが出ている感じです。ラメの粒子が小さいので下品にならずにすんでいます。
可動はおよそ1/144ガンプラ程度です。関節は90度ほどの曲がり具合です。またヒザパーツなどが挟み込みなので塗装のときに手間がかかりそうですね。
さすがに、バンダイのロボットプラモなので組みやすかったです。
これが、目玉の発光ギミックを再現したところ。カメラを適当に設定して取ったら画面が赤みがかってしまいました。
胸部装甲内にある青色の短波長LEDと紫外線反応する蛍光塗料入りの胸部装甲がアニメでの発光イメージを演出しています。青色の光がきついので、説明書に書いてあるように蛍光イエローなどをLEDに塗ったほうが緑の光っぽくなって違和感が無いかも。
このギミックは光装甲をもつゼーガペインには最適ですね。
全体的にみてCMもやらないプラモデルとは思えない出来です。塗装までしっかりやろうと思っていましたが、これならシール貼って完成でもいいかなという気持ちになっています。これが売れれば比較的出しやすいガルダなどの発売もあるかもしれませんので、最終的にアンチゼーガの発売を待ち望むYAG(私)は売れてくれるといいなと思っているのでした。無理ですね。
もしくは、これが売れればリョーコのおヒップ様フィギュアが出るかもしれないので買ってあげるといいかもしれませんぞ。
それでは、あしたまにあ~な。


キングゲイナー・オーバー!
このブログの由来といえば出エジプト記ではなく「オーバーマン キングゲイナー」からなんですが(日常からの脱出的な意味でなんですが、実際にはそりゃそりゃそりゃそりゃアホよ~♪なブログですがね)やっぱりキングゲイナーは最高に面白いアニメだったと思っているからなんですよ。ですから、今日という日をキングゲイナーの日とすることを思いつきました。それでは・・・
エクソダスするかい?
第百八十五地獄
「海洋堂 リボルテック ヤマグチシリーズ キングゲイナー」です。今までフィギュアは出ていましたがアクションフィギュアとしては初めてですね。いやー、やっぱり動くキンゲはかっこいいです。
ゲイナー・サンガのオーバーマン「キングゲイナー」
オーバースキル「加速」「オーバーフリーズ」「オーバーヒート」など多彩な能力を持ち、主に銃剣チェンガンを使用した高速戦闘を得意とする。弾丸等は腰の無限ポシェットに入っていて便利。胸の装甲はブラジャー。特徴的な外見から「白いオーバーマン」「髪の毛のオーバーマン」「髪の毛のお化け」などといわれる。
キングゲイナーにしてはちょっと首が浮いているかな?っと思ったので首のジョイントを一つ小さいものに代えてあります。こっちのほうがぴったりきますね。強度の問題で大きいものに変えたんですかね?リボルジョイントが余っている人は交換させさせなさせ。
♪きんぐきんぐげいな~ぁ~。
チェンガンはチェーンソー部分の起動したものと差し替えできます。
「真っ向唐竹割り!!」
フォトンマットパーツで飛行ポーズも。リボルジョイントで髪に接続。OP風にしてみました。
♪メタルフルコート!
戦闘シーンぽく。足回りにフォトンマットのフライリングがある感じで。足裏の穴に差し込んでます。
はぁ~、これカッコイイですよ。最初はちょっと細いかなと思ったんですが、首を埋め気味にすると思った以上に(箱の写真くらいに)バランスよくなります。お勧め。あとはもとのジョイントを1目盛りずつくらい切るという手段もあります。キンゲ好きな人にはいろいろ遊べて楽しいフィギュアになってます。ただ、サントラのナイトフィーバーポーズ用の手が無いことが悔やまれます。エヴァにはあるのに・・・。
そうそう、やっぱりキンゲといったらアレを忘れちゃイカンですよね。
アナ姫たま「ならこう言うんだよ!!」
♪キ~イン!キ~イン!キングゥ~ゲイナァ~!!メタルゥ~オーバーマ~ン!キ~ングゲイナァ~!!♪
それでは
オーバーマンキングゲイナー
「あしたまにあ~な」
オーバーヒート!!
♪聞こえる~か~!






う~む
May 16, 1998
夜、マジ体調悪い。熱中症ってやつか?
起きようとしたらだるくてくらくらした。
いったいおれ どうな て
May 19, 1998
やと おきられた も とてもだるい
今日 はらへらない
May 21, 1998
だるい だるい 注文しているリボルテックこない
くやしいんで おかしくう
うまかっ です。
4
だるい
うま
チャンベールバトル
今日のテレビくん
プレストンかっけー!!やっぱりGUN=KATAは最高だ。しかしクリス《チャンベール》バトルってクリスチャン・ベールをなぜそこで切る?っていう木曜洋画の面白みみたいなものを感じます。
木曜洋画劇場といえばプレジデントマンの“サムライ!サムライ!ブシドー!!”とかレプリカントの“ダブルゼータヴァンダム!!”とかメダリオンの“俺うっかり死んじゃったよ!”とかコブラの“男のリトマス試験紙”とかホントに“こいつらマジハンパねぇ~!!”ってCMナレーションが面白いわけですが、いやはやすごいセンスです。
気になる人は~木曜洋画劇場のCM~こちらのサイトで動画も見られますよ。勝手にリンクしてみますです。
そして、ゼーガペイン今週はアルティールのプラモの発売が控えているためか、バトルシーン多いなー。
アンチゼーガ・コアトリクエVSゼーガペイン・フリスベルグ&ガルダ
↓
ガスパー砲と同時に退却
↓
どっこい生きてるアンチゼーガ
の流れとかロボットアニメみたいな演出じゃないですか。でも全然アルティールの販促になってないでやんす。
リョーコたんの復元や舞浜サーバーのリセット話もあって来週も目が話せない。完全にゼーガペインにはまってしまっているなぁ。アンチゼーガのお布施のためにもアルティール買っとこう。
それでは、あしたまにあ~な。
久しぶりに
久しぶりに仮面ライダー555の最初のほうを見ました。
むぅ、なかなか面白いな。「夢って言うのは・・・」のシーンとか結構いい感じです。あまりうまく終われませんでしたが草加の暗躍など盛り上がったときもありましたねぇ。と、装着オーガを弄りながら考えてしまいました。
それでは、あしたまにあ~な・・・らしいぜ?
デジカメについて
イタリアでしたね。
そういえばYAG(私)のデジカメはもう4年も使っているのです。OLYMPUS C-700という機種で前回のW杯のときに買ったものですからずいぶん使ってますね。
まだまだ元気に動いてるのですが最近さすがに200万画素(!)は無いかな?とか思ったり、ちょっと持ち運びにくいとかいろいろ考えてそろそろ新しいデジカメ欲しいなと思ってるんですが何がいいのかな?資金との兼ね合いもありますから高いのは全然手が出ないんですけどね。
ふふふ、買い物とかってこうやって考えてるときが楽しいんですよね。それでは、あしたまにあ~な。
劇場版カブト
コマ~グィルェとかラ・メ~ンとかを食べたくさせる魅惑の番組「仮面ライダーカブト」ハマってるなぁ。鯖の味噌煮にやられたんだよなぁ。
第百八十四地獄
「ライダーヒーローシリーズ 仮面ライダーカブト ライダーフォーム クロックアップバージョン」です。劇場販売の前売り券にプラス800円でついてきます。・・・YAG(私)の地元では田舎だからか、はたまた俺様キャラについてこれないお子たちが多かったのかボウケンレッドは売り切れなのにカブトは残っていました。
これがクロックアップバージョン。通常のソフビでは黒になっているところがスモークブラックにラメ入りというモーターヘッドもビックリの半透明になっています。
光にすけるとキラキラ光ってクロックアップの素のタキオン粒子?を再現しているのですが、劇中ではキラキラしてないよね?まぁきれいだからいいです。
それにしてもカブトゼクターの可愛いこと!!虫切り麺だし。
それでは、あしたまにあ~な。

赤い
一ヶ月ほど塗装もできなかったので、昨日から練習の意味で突如SRDXのいろはを赤くしはじめました。おおまかな塗り分けまで完了。
マスキングがたがた。各部分はグラデがかかってたんですが、赤はほとんど分かりません。
瞳が難しい。跡で書き直しかな?もう4回ほど書き直したけど・・・。
おヒップ様。肌はノーマルいろはと宮沢模型限定いろはの中間くらいの色にしました。
ふぅ~。なかなか似合ってるね。さっぱり何をする人かは分かりませんね。
それでは、あしたまにあ~な。


七夕
七月のおとずれと共に七夕スキーが到来して・・・・・・。イヤッホー!!七夕さんがYAGの体から一斉発射されたフェロモン攻略戦に、投入されていたんじゃねー
かーんげきーいー!!
それより早く眠らせてください。恥ずかしながら写真も撮っていませんのでな。
(おもむろにフィギュアに色を塗る。)
うおっ?なっ、ほわああ!?あっ、あっ、あー!!
はくく、う、んクウー!!
あああ、不覚。許してくだされい。許・・・っ
ウウッ
ウー!!
ウーッ、ウッ、エウーッ!!
もうなにがなんだか。ちなみに元ネタは神聖モテモテ王国屈指の名シーン。
それでは、あしたまにあ~な。
コーヒーコーホー
今日も仕事でアホのクレーム処理。あのアホにはホント六番手金鬼の人壁(これが必殺技か?)からの七番手!屠殺鬼玉王怒狼封!!でドボッとか音を出してりゃいいんだよ。まったく。
おっと、失礼。せっかくカミナギが発見されたというのに玉王の話題とは申し訳ありません。ゼーガペインが不可思議な盛り上がりですね。プラモも買わねば。
第百八十三地獄
「アサヒ キン肉マン 必殺技フィギュアコレクション 7人の悪魔超人編」ウォーズマンVSバッファローマン[パロスペシャル]です。俺のことをロボ超人だと笑わば笑え。むしろバトルマン先輩だと笑わば笑え。
ベアー・クローが鋭く光り、マットに広がる地獄絵図。
「ウギャアー、キン肉マーン!」←違う。
1200万パワーになったりウギャアになったり。さすが頭に袋かぶってただけのことはあります。
それでは、あしたまにあ~な。

キン肉マンボ
♪コブラツイスト・タワーブリッジ・キン肉バスター (中略) キン肉マンボ 笑ってごまかせ あっはっは キン肉マンボ 歌ってごまかせ いっひっひ キン肉マンボ 踊ってごまかせ うっふっふ キン肉マンボ 気取ってごまかせ えっへっへ ♪
なんつー歌だ・・・。まぁ「私は昔ミソラーメンだった!!」とか衝撃の告白をされる歌に比べたらましかな?
第百八十二地獄
「アサヒ キン肉マン 必殺技フィギュアコレクション 7人の悪魔超人編」ということでロビンマスクvsアトランティス[タワーブリッジ]です。アサヒのモーニングショットについていました。
ゲゲェー!!ち、小さすぎる!!屁のツッパリはいらんですよ?ってな感じです。が、意外とアトランティスの顔が面白い。
よしこうなったら♪レスラー、怪獣、私が相手だドッタンコ!バッタンコ!大騒ぎ。
それでは、あしたまにあ~な。

色は匂えど






MSZ-008 Z〓
なんか、昨日からアクセスが急増してる・・・。何が起こっているんだ?
M・S・V!M・S・V!
第百八十地獄
「GFF #0030 Z〓」です。こんなものまでフィギュア化とは素敵ですね。ちょっと前までは鋼丸で大喜び(鋼丸はSDとリアル二形態)だったのにいい時代になりました。カトキ先生のリファイン物ですがね。
あっちこっちとがっていますね。MSでは珍しいハイヒールです。本当はメタスよろしくMA形態(ウェイブ・ライダー)になれますがめんどくさくなったので今回は無しの方向で。
テスタロッサとかにつながるパーツ構成ですなぁ。リファインもカッコいいけどね。
「マスター、メガビームライフルです」 「なぁに、こっちにだってあるさ」
「あたれぇぇぇ!!」(堀川亮)
フル装備。メガビームライフル・ビームライフル・クレイバズーカ×2。
クレイバズーカが意外と様になりますな。Zタイプのビームライフルはメガビームライフルと合体して不思議なライフルになります。
やりすぎて逆にカッコイイ。
横顔。カトキゼータ頭ですね。胸のスミがはみ出まくってます。まさにGFFクオリティ。
むむむ、これGFFの中でもお気に入りに入るぞ。
なんといってもクレイバズーカ構えは思いのほかカッコいいのでお勧め。Z〓にバズーカかよ!と思ってたので、新感覚でかえって楽しめました。
カトキZ〓なんて絶対にミトメタクナイ!ミトメタクナ~イ!!って人以外は買っても満足できるんでは?塗装などはGFFクオリティですが。
上でバスターなんとかをやったので、それっぽいポーズで。
中身は百式?パイロットは女子高生?
なんだかな~。それでは、あしたまにあ~な。
あっ!!そういえば20000hitしとるがな。今まで見てくださった方々ありがとうございます。今後も玩具地獄エクソダスをよろしくお願いします。





