fc2ブログ

参ったぜ

この時期恒例の戦隊モノ処分でゲキバイオレットのゴングチェンジャーを買いました。 第三百五十八地獄 「バンダイ 獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳変身ブレス ゴングチェンジャー 」です。参ったぜ。 激獣ウルフ拳の狼をかたどった紫激気を活用するためのゲキバイオレット専用変身アイテム。 この状態で振動を与えると「ダダッ!!」「ダダダッ!!」と攻撃音が鳴ります。色々ポーズをとると劇中の効果音みたいで気持ちいいです。またハンマー部をはじくとゴングの音が「カーン!!」となります。これもなかなか面白い。 狼の頭部を開くと変身準備完了です。さあポーズをとって叫びましょう。 響け、獣の叫び!! ビースト・オン!! この状態でゴングを鳴らすと「カーン!!ウォォォ~ン!!シュイシュイシュイジャキン!!」と変身音がなりLEDが点灯します。 紫激気、俺流、我が意を尽くす・・・アイアン・ウィル!!ゲキバイオレット!! またLED中央の黒いボタンを押すと「ジャキン!シュイシュイン・・・・・・」と必殺技待機音が鳴ります。さあ叫びましょう。 激獣ウルフ拳!!ゲキワザ厳厳拳!!ゲキワザ昇昇拳!! 待機音が鳴った状態で振動を与えればLEDが点滅し「バシュバシュ!!ウォォォ~ン!!カンカンカンカン!!」と必殺技音と決まった後のゴングがなります。ゲキバイオレット初登場の場面をイメージして「ノックアウトだ・・・・・・」とチェンジャーを閉じるとなかなか気分がいいです。 というわけでゴウ兄さんのゴングチェンジャーなかなか面白いので、見かけたら買ってみてはいかが? 投売りまで待ってたのかって?なんてこった、参ったぜ。 それでは、あしたまいったぜ。
スポンサーサイト



こなたです。

WFで買ったものを見ていこう。第二弾。 第三百五十七地獄 「マックスファクトリー Figma らき☆すた 泉こなた コスプレver. 」です。ひとり三個までだったためか予想以上に早く減っていき、目の前で残りわずかの表示が出たときにはどうなるかと思いましたが、何とか買うことが出来ました。 こなたです。16話でのハルヒコスプレver.ですね。ハルヒ、長門に比べ頭部が大きくなっていたり体のパーツのバランスもこなたに合わせたものになっていますね。 フィグマ穴は後頭部にあります。 三個買いは基本だよ~!!(おかげで買い損ねるところだった) 適当にポーズをつけてみました。素立ちだとちょっと頭部が大きいかなという印象でしたが、ポーズをつけるとこのバランスで正解という気がします。 オープニングで手をぐるぐるまわすこなたさん。 「いまからステージやるんでみててよ~」 てってれれてれれてって♪ 長門店員さんにかわって長門さん本人に参加してもらいました。パティが欲しくなる。 「むぅん・・・変身!!こなたは俺一人でいい!!」 ということで、これはなかなかいいですね。WFには冬服の四人組が展示されていたので、早く発売になってほしいですね。 「こなたです。それではあしたまにあ~な」

ガイキング占い

WFで買ったものを見ていこう。第一弾。 第三百五十六地獄 「CM's ガイキングオプションパーツセット ルル」です。別にルルがガイキングのオプションパーツなわけではなく武器(3点)&フェイスオープンパーツ&ルルフィギュア5点セットになっています。 ガイキングのヒロイン「ルル・アージェス」です。おそらく、最初で最後の商品化ではないでしょうか。両手を組んだポーズはOPからですかね。 造形は一般的なガシャ、トレフィグサイズの標準的な出来だと思います。風になびく髪や服などは動きを感じてとてもいいですね。 塗装は細かいところなどが少し残念な感じです。 外套ははずせます。 しかしスタンドの固定の仕方がわからないのでこれであっているのかどうかわかりません。 意外なところでルルのフィギュア化ですね。オプションパーツ扱いですが。個人的には最終回の18歳艦長バージョンが好きなので、どこかでフィギュア作ってくれないかなぁ。 ルル「今日のガイキング面白かったよね?(答えは聞いてない)今回はYAG(私)くじとYAG(私)くじがあるわよ?みんなはどっちを選ぶ? ダイヤ「よーし俺はYAG(私)くじだ!」 ルル「じゃあ、YAG(私)くじから見てみましょう・・・・・・部屋が片付かないかも?じゃあ、YAG(私)くじのほうね・・・・・・さっぱり部屋が片付かないかも?それじゃ、あしたまにあ~なね!!」

WF土産

ワンフェスで買ってきたお土産の中でも意外と気に入ったのがこれ。 CM'Sのガイキングフルセット。さすがに三巨人一気にそろうと圧巻です。 バルキングのおなかを直したり、塗装の剥がれをリタッチしたり、グレートにするときにガイキングの胸の顔の塗装を盛大に削ったので胸をオールペンしなおしたりと結構愛着が湧いてきます。 YAG(私)はバルキングが存在感があって気に入っています。 ルルも小さいけどよく出来ていますしね。 それでは、あしたまにあ~な。

ワンダーフェスティバル2008冬に行ってきた(後編) 

今回は一般ディーラー編。 今回も内容は無いけど、レポートっぽく。写真がぶれてたり見づらいものも多いですが、どうかご勘弁を・・・。確認しながら書いていますが、ディーラー名が間違っているものがあったらすみません。 写真撮影を許可してくださったディーラーさん、ありがとうございました。不都合のあるディーラーさんは、ご連絡ください。すぐ削除します。 ふぉるてやさん ライブハウスさん スノー☆キャットさん G-DOMEさん 鬼将軍さん いなばやさん やくもぎゃらりぃさん エルステッド&Fragi-ragiさん BABCHAN'Sさん ATTTMさん プラヅマ法力模型さん 桜前線さん korova milk barさん TOMO PREPAさん 鉄虎竜さん 御機嫌精密さん Dimension Diverさん YAG(私)はふぉるてやさんのファンタズムーンとDimension Diverさんのフェイ・イェンを買わせていただきました。がんばって作るぞ!! しかし、幾たびにテンション上がりますね。個人的に欲しいものは買えたし、素敵な作品もたくさん見られて楽しかったです。いつか自分でも出てみたいですね。 それでは、あしたまにあ~な。

ワンダーフェスティバル2008冬に行ってきた(前編)

今回も内容は無いけど、レポートっぽく。写真がぶれてたり見づらいものも多いですが、どうかご勘弁を・・・。 行ってきましたワンフェス。今回は友人の淫獣むにと後輩のTと一緒。前日はむにの家で寝たんですが相変わらず こんなの。ほんと客を招くという気持ちが欠けているんですよね。あの淫獣野郎。 しかし、風が強かったなぁ。強すぎますよ!!死んじゃう。 死なずに到着。太陽ってありがたいものですね。 今回は企業ブースから。間違ってるかも知れないのでそのときはお許しを・・・・・・。 まずはコナミ コナミといったら武装神姫。発売延期でどうなっちゃうの? グレートインパクトモデル インパクトモデルのラゼンガンかっこいい~。 次はメガハウス モスピーダシリーズ。イエローが似てるなあ。 ウィンスペクタ~ア~アアア~♪ タロスがいっぱい。 好調のクイーンズブレイドですね。エキドナが限定発売だったみたいです。 なんとミカ? ふがふが 声優さんも来ていたみたいですね。 メディコス 星矢系が充実してますね。クイーンズブレイドは限定版が出てました。 グリフォンエンタープライズ まーりゃんは微妙に欲しかったかも。 リボルテック マクロス系が充実してましたね~。 グレンラガンは物販ですぐ売り切れでした。天元突破がすごい。こっちもラゼンガンがかっこいいですね。 DMC!! ユーはショック!! Here comes a new challenger!!昇龍拳を破らぬ限りお前に勝ち目はない!! フロイラインも充実してきましたね。 アッセンブルボーグも始動。 よつばに表情が増えますね~。えなちゃんが楽しみ。 WONDERFUL HOBBY LIFE FOR YOU!!7 ガイバー早く出して~。 楽しみ~♪ フィグマもいっぱいありました。 黒い。 触手。 鶴屋さん。 黒い。 合金タチコマ。少佐もいるよ。 グッスマランエボ実車もありました。 ハルヒさんと シュラキさんにチラシをもらいました。 あみあみ あみこフィギュア!! あみあみの記念にお姉さん。 円谷 EXゴモラかっこいいなあ。ウルトラギャラクシーも結構面白いし。 そんなこんなでとりとめもなく歩き回りました。 企業ブースではすごく欲しかったRAHバオー、フィグマこなた、ねんどろいどらき☆すたコスプレセット、勢いでガイキングフルセットを買って満足しました。ただデュエルメイドが買えなかった・・・・・・悔しい。ビクビクッ。 明日は一般ディーラー編で。 それでは、あしたまにあ~な。

待機中

明日はワンフェス。今日は友人のひどいひとむにの家で待機。
欲しい物買えるといいなー。

黒獅子

「猛きこと獅子の如く。強きこと、また獅子の如く。我が名は黒獅子リオ!!」 第三百五十五地獄 「セガプライズ Rio エクストラフィギュア 赤と黒」の赤バージョンです。黒はもうなかった。 造形はかわいく出来ていますね。表情がちょっと大人っぽい感じです。 そして、チラみせなんてありきたり~♪というか角度によってはモロ見せです。 ベースがミラー仕様になっていて、組み替えも出来るのでちょっとお得感があります。 下は平らになっていました。 逆に丸見えよりもこういうところのほうが色っぽいかも? しかし、なんでこれオレンジなのに赤バージョンなのかなと思ったら、ハイヒールが赤かった。そういえばマサルさんの保健室の先生のハイヒールも赤かった。 それでは、あしたまにあ~な。

重二輪1

うおー!!失敗続きで気が滅入ってきた!! いや、これを作ってるんですけどね。そう、BIG-1ガムのおまけの・・・って、おい(ノリツッコミ)じゃなくてバイオメガ4巻の重二輪を作ってるんですが、つやありで研ぎ出しやってみようかななんて軽い気持ちでやってみたら失敗の連続。もうコンパウンドで磨くだけでいいや・・・・・・。 それにしても、これかなり小さいので何を乗せればいいのか迷います。やはりQ-joyかな。 それでは、あしたまにあ~な。

忘れたころにやってきた

注文してたのすっかり忘れてたなぁ。 第三百五十四地獄 「GSIクレオス P:キャラ 灼眼のシャナ 炎髪Ver.」です。なんでシャナよく知らないのに注文したんだろう。 シャナです。炎髪に灼眼が再現されています。特に炎髪のパールコートがきれいです。 「武装!夜笠!!」鎧擬亜に身を包んだシャナ。 贄殿遮那の刀身がエフェクトパーツに変えられます。これで必殺技の超弾動双炎斬ができます。え、剣が一本足りない?富士山かな? アンダーギア。 刀はどちらか片手にしかつけられないので、角度をつけて両手で構えたかのように撮ってみました。 というわけで、Pキャラのシャナでした。う~ん、作品をよく知らないので、コメントしづらいですね。 それでは、あしたまにあ~な。

メイドあみこ

「あみこぉぉぉー!!」バトーの叫び声をまねするイシカワのものまねで) 第三百五十三地獄 「あみあみ あみこ ぬいぐるみ 弐號機 メイドVer.(仮称)」あみあみのマスコットキャラクター「あみこ」のぬいぐるみです。今度はメイド服。 あみあみの解説によると「あみあみ脅威のめかにずむ!あみあみの看板娘、「あみこ」が装いも新たにていくおふ!!疾く駆けろ!あみこ!うんようのはやさまで!」だそうで。どこへ行くんだあみこ。 メイドのあみこ。あみこ壱號機とは口が違っていてネコ口になっています。なかなかかわいいじゃないですか。ヘッドドレスカチューシャは取り外して自分でつけることも出来ます。 見本に比べやや首が長いように見えますね。YAG(私)の写真が悪いのかな。そうでもないかな?よくわからなくなってきた。 哀愁漂うあみこの背中。 YAG(私)の四字熟語講座 面壁九年・・・一つの目的に長い歳月をかけて心を傾け、努力するたとえ。(あみこが、中国の少林寺で無言のまま九年間も壁に面して座禅し、悟りを開いたという故事による。) OH!!いたずらな風が!?セクシーあみこ。 ということでメイドあみこでした。あみこは気に入っているのでフィギュアとか早く出してほしいです。 それでは、あしたまにあ~な。

ガンダムちゃん

うわー変なMSが出来上がった。 これはズゴック?いいえ、これがガンダムアスクレプオスです。こんなカッコしててもガンダムはガンダム。コレン・ナンダー軍曹も乗った由緒正しいMSなのです。 ということでコレン軍曹の乗った発掘機械人形だったらこう塗装するだろうなとイーゲルのカラーリングをモチーフに塗装してみました。細かい部分塗装や修正はありますがだいたいイメージどおりになったのでよしとします。 実際TV版でこいつが暴れてても違和感はないですね。カプルとかに超なじむ。 明日には完成しそうです。 それでは、あしたまにあ~な。

俺が決めるぜ!!

たしかG-UNITの主人公の口癖がそんなだったような気がしますがあってたかな?「やっちゃる!!俺が決めちゃる!!」ならすぐわかるんですがね。 突然作ってみました。思い立ったら吉日になっていたので。 というわけでG-UNITのなかではハイドラガンダム級にかっこいいあれです。 ヒントは軍曹の最後の・・・。 それでは、あしたまにあ~な。

もげたー

いつもQ-joyばかりで遊んでいるのもたまらんので、リボ凛などだしてみたら左ひじからもげてしまいました。 画像は在りし日のリボ凛さん。 凛さんのうでは真鍮線でくっつけました。しかたがないのいでフィグマ長門をもう一個買ってきてハルヒ頭にして遊びました。マフラーは水色でした。ホントはQ-joy長門にピンクのマフラーをしたら思いのほかよかったと思っているのは内緒です。 あと、モテモテ王国の復刻版を全巻注文してしまいました。値段二倍なのに。っていういか全巻もってるのに。どんだけファー様好きなんだか。 それでは、あしたまにあ~な。

C.C.

お尻を出した子一等賞!! 第三百五十二地獄 「アルファオメガ コードギアス反逆のルルーシュ C.C.(シーツー)」です。アルファオメガとは「アルター」と「メガハウス」のコラボレーションにより誕生した新プロジェクトだそうです。 寝起きなのかシーツをつかんだ姿です。いったい彼女に何が・・・色々想像を駆り立てるシチュエーションですね。 表情もなんともつかみどころがないというか、何らかの出来事が終わりけだるい午後の目覚めといったところでしょうか?(解読不能)なんというか、見る角度によって雰囲気が違って見えるような気もします。 なんといっても、シャツ一枚という姿にドキリとさせられてしまいます。ぽろりもあるよ。 シーツを取ってみました。とたんに左手に怪しい雰囲気が漂いだします。このポーズはいったい・・・ごくり。そしていやおうなく生足に目が行きますね。 せっかくの左手なので、握りこんで離しゃしないc.c.さん。 こうして眺めていてもすばらしいのですが、やっぱり見るべきところを見ておきましょうか。 C.C.といえばそう胸の傷ですね。シンがつけたといわれている七つの傷。ちゃんと再現されていますね。 先端部分?もちろんありますよ。色はついてないですがね。 なんというおヒップ様。 な、なんという・・・・・・。 な、なんだってー!! ほんま、お尻を出した子一等賞には泣けるでぇ。 いやぁ~、おヒップ様って本当にいいもんですね!! それでは、あしたまにあ~な。

よくうごく、きれい

今日はフィグマ長門の発売日。YAG(私)も買いましたよ。 第三百五十一地獄 「マックスファクトリー Figma 涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 制服ver. 」です。フィグマについては超勇者のときに見ているので今回は軽めに。 おなじみのカーディガン姿。背中にはスタンドを挿すフィグマ穴が開いています。 服は柔らかい素材で出来ています。 おまけのマフラー。YAG(私)のはピンクでした。かわいらしい。 付属の本を持って。図書館帰りって感じでしょうか? パイプ椅子とメガネつき前髪があるので読書中の長門さんを再現できます。 いろいろなサイトさんでポーズは見れるでしょうからYAG(私)はひとつだけ。 長門「ショッカーの敵、そして・・・・・・人類の味方・・・・・お見せしよう・・・・・・仮面ライダー・・・・・・」 長門「とう・・・・・・変身・・・・・・」 長門「にゃー・・・・・・」 違った 長門「トオー・・・・・・」 長門「ライダー・・・・・・長門キック・・・・・・」 あ~楽しい。アクションフィギュアはいろいろ出来て楽しいですね。こなたも欲しいなあ。 いろんな長門「・・・・・・あしたまにあ~な・・・・・・」

アオシマ ガーランド完成

今まで見に来てくれた方、やっと出来ました。仕上げの荒さにがっかりしないでくださいねw 第三百五十地獄 「アオシマ文化教材社 1/24 メガゾーン23 ガーランド」です。久々にプラモを完成まで持っていくことが出来ました。あ、省吾とイブは作ってません。 ガーランド・マニューバスレイブ形態 巨大コンピュータ「バハムート」内のデータを基に軍が製造した機体。ボディ色は、軍のテスト車両の時はオリーブグリーンだったが、省吾が奪った後に馴染みのバイク屋に頼んで赤に塗装し直してもらっている。 本体加工 とにかく挟み込みの構成なので、通常の合わせ目消し(特にボディ中央に合わせ目がガッツリ出るのでこれだけはしっかり合わせ目けしをしたほうが見栄えがよくなりますね)と、塗装の便を考え、分割ラインに見立てられるところはスジ彫り(前腕やふくらはぎ)にしたり、後ハメ加工(ボディに収まる部品類)を加えました。あと太ももなどはポリキャップを仕込んでマスキングの手間を省きました。 後は額と銃のスコープにHアイズのグリーンを貼り付けました。 プロポーションは差し替え変形のおかげか大きく破綻することなくいかにもガーランドっぽいガーランドです。各部のディテールは少ないですがのっぺりとはせずに結構メリハリがありますし、最近のガンダムみたいなヒーロー体型になりすぎてないのもいいですね。 塗装 劇中を再現すべくw自治軍カラーから矢作省吾の赤いカラーに塗りなおしてあります。 赤・・・ガイアカラー・ブライトゴールド→クレオス・クリアーレッド 銀・・・ガイアカラー・スターブライトジュラルミン 白・・・ガイアカラー・EXホワイト 黒・・・ガイアカラー・フラットブラック 茶色・・・ ガイアカラー・ロートブラウン グレー・・・ガイアカラー・ニュートラルグレー ガンメタ・・・ガイアカラー・ガンメタル クリアーブラック・・・ガイアカラー・クリアーブラック クリアーブラウン・・・ガイアカラー・クリアーブラック+クリアーオレンジ クリアーオレンジ・・・ガイアカラー・クリアーオレンジ クリアーレッド・・・クレオス・クリアーレッド クリアーブルー・・・クレオス・クリアーブルー トップコート・・・ガイアカラー・Ex蛍光クリアー(赤・銀・白・黒・クリアー各色)         ガイアカラー・フラットクリアー(茶色・グレー・ガンメタ) 今回はほぼガイアカラーで仕上げてあります。メタリックレッドがほぼ思ったような色になってくれたのがよかったですね。最初からメタリックの光沢でと思っていたので。本当は研ぎ出しすればもっといいのでしょうが、成功したことないのでやめました。・・・・・・でも左胸のパーツだけはためしにちょっとだけやってみましたw いつもつや消し仕上げなので今回の蛍光クリアーの光沢がきれいで気に入ってしまいました。また何かに使ってみよう。 デカールはメーターのみ貼ってあります。コーションマークの類は自治軍カラーならともかく、リペイントした省吾のものにはないだろうと考え貼っていません。 両手とも表情のついた開き手がかっこいいです。逆に握り手は小さすぎてちょっと変。 スタンドはバンダイのアクションベース2です。デザインの雰囲気がバハムート付近ぽくっていい感じ。おヒップ様のバーニアをはずした穴に無理やり入れてあります。アッー!! 飛行ポーズ。劇中、最終戦に向かうガーランドが飛び上がるシーンがカッコイイので。 別角度。ってこんなポーズばっかりしか撮ってませんでした。 レーザーオーブガンを構えて。マガジンのパーツのハメ方が説明書に載ってないのであっているのかどうか自信がない。 そしてガーランドっていつもやられてるイメージしかない。かっこいいんだけどなあ。 ガーランド・マニューバクラフト形態 けっこう神経を使ってこの形態に変形させました。・・・・・・が、やっぱり塗装が剥げました。ううう。たぶんこれが最後のMC形態です。 傷をつけないようにとびくびく作業してたら、部分的にちゃんと固定していないところもあり、ぐにゃぐにゃになりました。 うまくできなかったけどやっぱりバイクはツヤツヤがいいですね。 というわけでアオシマガーランドでした。 おー、これは80年代?今が一番いい時代だから?という感じで最近のガンプラにはない挟み込み満載、もちろんスナップフィットな訳無いというタイムスリップ感を味わえるいいキットでした。子供のころ作ったプラモみたい。でもYAG(私)的にはこのくらいのパーツ量のほうが飽きずにつくれて楽しいです。MGクラスは途中で飽きるので完成しないので。 前にも書きましたが、完全変形やクラフト、スレイブどちらか固定で突き詰めるのも面白いかもしれません。その人のスキルにあった楽しみが出来るのも模型のよいところですしね。 つまり値段は高いし、手を出しづらいかも知れませんが完成するとかなり満足しますよ。さあ、あなたも作ってみましょう。あの差し替え変形ガーランドが今、君の手に。 あきら「矢作ぃぃ!?誰だそりゃ!!知らねぇなぁぁ!!あははははあしたまにあ~な!!」

ぷち☆すた

がんばって はりきって My Darlin' darlin' PLEASE!! 第三百四十九地獄 「グッドスマイルカンパニー ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1 」です。ハルヒは好きです。でもらき☆すたも好きです。また箱で買いました。 箱。 あけました。 後ろ こなた(制服) かがみ(巫女) みゆき(チア) こなた(水着) つかさ(冬服) あきら(本性) かがみ(制服) つかさ(夏服) あきら(アイドル) かがみ(制服) みゆき(制服) 白石 前 こんな配置になっていました。シークレットの位置がハルヒのときと同じでした。 1BOXで全種そろいました。ダブりはかがみ。 こなた(制服)です。こなたらしくチョココロネを持っています。GJ!! こなた(水着)です。ちゃんとスク水の名札が再現されています。そして表情はいかにもこなたらしい≡ω≡. です。 かがみ(制服)です。ポーズは腕組みですが表情は笑顔。 かがみ(巫女)です。表情は突っ込み顔。こなたに「巫女服しんせーん」とかいわれたのでしょうか? 関係ないですが、かがみ役の加藤英美里さんが自分のことを言うときの「えみりはぁ~」っていうのが大好きです。 つかさ(冬服)です。これはまたかわいらしい。わたし、神岸じゃないです……柊です。 つかさ(夏服)です。とっても笑顔です。今回唯一の夏服。なぜかコロネを持っています。今にも食べようとしているかのようです。わたしは頭からかな。 みゆき(制服)です。非常にみゆきさんらしいポーズです。自分でもみゆきさんを作ったのでこの完成度には驚かされます。 みゆき(チアガール)です。こちらはにっこり笑った表情です。お母さんにそっくりです。このチア衣装を集めればOPの再現も出来ますね。だいぶ人数が足りませんが。 あきら(アイドル)です。自称「スーパーアイドル」なので営業スマイルですね。男塾が大好きですね。 あきら(本性)です。黒いです。非常に黒い表情です。劇中では黒くなればなるほど目がちっちゃくなってましたね。 白石です。WAWAWA忘れ物~♪俺の忘れ物~♪色がついて豪華な白石。 今回も組み換えがいろいろ出来るので少しやってみました。 こなた「さあ、かがみんもやりなさい!これは団長命令よ!!」 つかさ「ゆ、ユニ~ク・・・・・・。こなちゃん、これおもしろいね」 みゆき「禁則事項です。ふふふ、こういう仮装もとても愉快ですね」 かがみ「・・・・・・ついていけん」 ぷちハルヒと組み替えてコスプレ風。 白石「みんみんみらくる みのるんるん♪」 あきら「はっ!!何、調子に乗ってんのよ!!」ペッ!! 今回もらき☆すたキャラがちっちゃかわいくなっていて大満足ですね。ハルヒとも混ぜて遊べるし。しかしもうハルヒ2弾とは・・・速い、速いよグッスマさん。そしてらき☆すた2弾には一年生組みと背景コンビが必要だZE☆ あきら「それじゃみんな、バイニ~!!」 白石「ごゆっくり~!!」

アオシマガーランド5

「アオシマ ガーランド」で検索して、このブログにいらっしゃる方が多いみたいですね。でも、YAG(私)が下手くそなのでがっかりしてる方も多いかも。 このキット自体は値段が高いのがネックですが組み立て自体は思ったより簡単ですよ。その分完全変形やクラフト、スレイブどちらか固定で突き詰めるのも面白いかもしれません。YAG(私)はテクがないのでストレートで行きますけどね。 スミ入れしてメタリックパーツとクリアパーツに光沢クリアーを吹きました。あとは一部リタッチと、茶色とグレーのパーツにつや消しをかけると完成です。ほこりがついているパーツがありましたがどうしようもない部分はあきらめました。 ちなみに光沢クリアーはガイアノーツの蛍光クリアーを使ってみました。ツヤツヤでいい感じ。 そして、確実にわかったことは変形させたら塗装が剥げまくるということです。もうスレイブだけでいいかな~。 それでは、あしたまにあ~な。

しまった

ガーランドの塗装も大詰めに入ってもうすぐ終了というときに失敗した。 左足の付け根に塗料こぼした……。ショック。 とりあえずドボンして、今日はもう不貞寝でもします。 あしたまにあ~な。

アオシマガーランド4

だいぶ出来てきました。 トップコートする前に我慢できずに組んで見ました。変なポーズだなぁ。 クリアランスをしっかり取らなかったので、パーツの接着面にヒビが・・・。その上クリアカラーの塗装を失敗したのでやり直し中。くそう。 明日には完成させられそうかな? それでは、あしたまにあ~な。

アオシマガーランド3

ガーランドの塗装中です。 結局ノーマルな赤にしました。でも絶対メタリックで塗ろうと思っていたのでやってみました。 赤はガイアカラーのブライトゴールドの上にクリアーレッド 銀はガイアカラーのスターブライトジュラルミン 白はガイアカラーのEXホワイト こんな感じです。 クリアーレッドをオレンジよりにしたほうがよかったかも。それより下地処理をしっかりしなかった結果が丸わかりになる・・・。メタリック恐るべし。 それでは、あしたまにあ~な。

ううう、取れないのが悔しくて結構な額を投入してしまった。 第三百四十八地獄 「セガプライズ DEADORALIVEエクストラフィギュア 霞スペシャルfeat.山下しゅんや」です。有名イラストレーター山下しゅんや先生と「デッド オア アライブ」が織り成す、可憐さと色っぽさを兼ね備えたフィギュアがプライズ初登場!コスチュームは人気の高い忍装束です。だそうです。白いほうが欲しかったけどもう無かったので残念。 ベースには霞の一文字が。 ちょっと大きめに。 全身のムチムチ感がすばらしいですね。胸とおヒップ様のボリュームといい各部ディテールといいプライズフィギュアとしてはかなりのものだと思います。特にニーソックスのしわの表現がいいですね。 服の分割線を見る限りたぶんキャストオフできますね。 表情は山下しゅんや氏の描く女性らしい特徴的な目元、鼻筋、唇などバランスよく造形されていると思います。山下氏のフィギュアは結構出ていますが表情を再現するのは難しいようですね。 胸!!おヒップ様がカウンターウェイトになるので格闘していてもバランスを崩さない仕様です。たぶん。 くのいちの武器。布地の面積が少なすぎます。沖ノ鳥島くらいです。何らかの措置が必要ですね(いろんな意味で) それにしてもプライズフィギュアの進歩はすばらしいものがありますね。日進月歩です。そして調子に乗ったYAG(私)はスメラギさんを二つも取ってしまってどうしていいかわかりません。 それでは、あしたまにあ~な。

キツネ?

珠さんはいいなあ。 第三百四十七地獄 「ボークス 立川ショールームエンジェル 珠(たま)」です。無口で小柄だけれどしっかりモノの彼女が立川の街を護ります。 決めゼリフは「それは私のおいなりさんだ!!」ではなく「あの・・・おいなりさん・・・つくったので・・・たべてください・・・」だそうです。 偽和服かわいいですね。キツネ耳のような髪飾りがキュート。ぽっくりみたいな履物が付属してるんですが履かせられなかったので巫女フローレンスさんからブーツを拝借。 ショールームエンジェルらしく「いらっしゃいませ~・・・」的なポーズ。 謎のポーズ。おそらく狐や狗や狸と交信して十円玉とかを動かしているところ。 しかし立川の街に危機が迫る。 珠さん「武器を持った奴が相手ならグレネードランチャーを使わざるを得ない」 珠さん「しつこいようなら殲滅戦の覚悟をもって臨まざるを得ない」 う~ん、それにしても本当はどんなキャラなんだろう?YAG(私)のメモによると、え~と・・・ほほう「かわいい」としか書いてありませんな。 珠さん「それでは、あしたまにあ~な・・・です」

アオシマガーランド2

大体合わせ目消しも終わったのでひとまず組んでみました。 結構ポーズも取れます。プロポーションも悪くないし結構出来いいですね。これなら後は洗浄して塗装に入ってもよさそうです。 それでは、あしたまにあ~な。 追記 いつの間にかアクセスが80000を突破していました。これも見に来てくださる皆さんのおかげです。本当に励みになります。ありがとうございます。 玩具、フィギュアレビューがんばっていきますので今後ともよろしくお願いしますね。あとコメントなんでもいいので一言かけてやってくださいね。YAG(私)が声をあげて大喜びしますw それでは、あしたまにあ~な。

アオシマ ガーランド

アオシマの1/24ガーランドを組んでみました。どうせ塗装するし、ついてくるフィギュアが省吾よりイブの方がいいと思って自治軍カラーです。 挟み込みパーツが多いので、塗装の便など考えながら後ハメ加工中です。模型ってこうやって考えたりしてるときが楽しいですね。 塗装は誰もやらなそうな青のガーランドにしてみようかな。 それでは、あしたまにあ~な。

Q-joy

あたしね、関節ってけっこう重要なことだと思うのよね。 第三百四十六地獄 「バンダイ Q-joy 涼宮ハルヒの憂鬱 」です。球体ジョイント(Q)でカスタマイズも楽しめる(JOY)可動フィギュアの新シリーズ「Q-joy」シリーズの第1弾!全員猫コスです。そして一個¥800もするのに未組み立てです。 屁のツッパリはいらんですよ!! 涼宮ハルヒ ポーズはQ-joyのプロポーションを生かしたつもりになっています。とても強そうな体型です。 大、中、小のジョイントを組み込んで組み立てます。結構手間で手が疲れます。 長門有希 ポーズはQ-joyのプロポーションを生(ry 朝比奈みくる ポーズはQ-joyのプロポーションを生(ry 鶴屋さん ポーズはQ-joyのプロポーションを生(ry ということでQ-joy脅威の可動力を見てみましょう。 俺のことをロボ超人だと笑わば笑え!! パロスペシャル。これでも自立可能です。 機矢滅留苦落血!!グワシャー!! 超人一〇二芸だってばっちり。 おりゃあ~!!キン肉バスター!! 48の殺人技も再現可能。実は正確にはできなかったんですが。 キン肉ドライバー!! イノシシもいちころです。そしてキン肉バスター、キン肉ドライバー二つの技がそろったということは・・・そう マッスル・ドッキング!! 「こんなことが・・・物理的に可能なのか!!」 マッスルドッキングは個人がキン肉バスターもしくはキン肉ドライバーをそれぞれ相手に決めた時の2倍…いや10倍の破壊力を持っているらしい。 このようにQ-joyを使えばハルヒの劇中のさまざまなフェイバリットホールドを再現することができるのです。 惜しむらくは腹部にジョイントを使っていないのでポーズに制限ができてしまうこと。普通に組み立ててもいくつかジョイントが余りますし、見栄えは元から気にしないでいいので腹部にジョイント入れてもよかったのではないでしょうか。 勢ぞろい。なぞのマスクマンをおいてみましたが違和感ないな・・・・・・。 それでは、あしたまにあ~な。

機甲創世記

失われた伝説を求めて・・・ 第三百四十五地獄 「CM'S BRAVE合金13 ライドアーマー モスピーダ レイタイプ 」です。スティックタイプとレイタイプがあるのですが、YAG(私)はモスピーダはレイ、スティックはレギオスというイメージなのでレイタイプを購入してみました。 VR-052T モスピーダ(アーマーバイク) Military Operation Soldier Protect Emergency Aviation Dive Auto(軍事作戦用兵士防御式緊急時飛行体系降下車両)のイニシャルからモスピーダと呼ばれる最新のアーマーバイク/ライドアーマー。レイが使用していたT型はミサイルランチャーがないが40mmビーム機銃を装備。 劇中よりも色が鮮やかです。というかさわやか。スタンド付き。 レイ 地球で生まれ育った少年。モスピーダを入手し、戦いに巻き込まれる。 ライディングスーツです。がこれがないとモスピーダはライドアーマーになれません。というか、なっても重くて着られません。 普段着で乗ってるほうが劇中っぽいですけどね。 きれいなクリアブルーのバイザーは可動式で、展開すれば中のレイの顔が見えます。 小さいながらパッと見、スティックとの区別はつくくらい似ている感じです。 もちろん搭乗可能。劇中より小さめですね。バイク側面と後部にコンテナがつくのであまった手やパーツを入れておけて便利です。 シートのジョイントと腰を固定することができます。 シートの固定をはずせばライディングポーズも多少それらしくなります。 変形 アーマーバイクからライドアーマーまでのうち両腕のアーマーをはずしたのみでここまで差し替えなしの変形が可能です。 VR-052T モスピーダ(ライドアーマー) 地球降下部隊が着用するパイロットスーツに合わせて開発された、膝から上に装備される装甲および機動倍力ユニットである。膝から下はもともと着用しているライディング・スーツ。スーツにある9箇所のコネクターでライドアーマーと接合して自重を支えている。 モスピーダのライドアーマー形態です。素体のレイの足を伸ばして、変形したアーマーを着せれば完成。想像していたよりバランスがいいと感じました。可動の自由度も結構あります。背中が重いので自立しにくいです。本来は腰アーマーから出てくるジョイントを膝に固定するのですがかっこ悪いのでしてません。 専用のつっかえ棒があったのですがぴったりだったので今回はfigmaのスタンドで浮かせてあります。 よくインビットから逃げるのに使うイメージがあります。 スコープをつければ射撃モード。あまりインビットに効いていた印象はありませんが・・・・・・。 これはよくできている。小サイズでありながらちゃんと変形するし、バイクは多少小さいけどライドアーマーはかっこいいバランスだしすばらしいです。あとは色がもうちょっと渋めならミリタリー感が出たかもしれませんね。 しかしモスピーダ商品が次々リリースされていますね。モスピーダブームの来ているYAG(私)を狙い撃ちしようということでしょうか。とりあえずcm'sのレギオスは買ってみます。男は誰もLonely soldier boyなので。 「じゃスティック先に行くぜ!!あしたまにあ~な!!」

出ないなあ

ビックリマンのひかり伝聖魔暦を買ってるんですが、なかなか当りが出ません。 お目当てのアポロネとメズーサをゲットしたのでもういいかなって気にもなりますが、やっぱりスペシャル限定シールとか言われると欲しくなってしまいますなあ。 それでは、あしたまにあ~な。
YAG(私)のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター
プロフィール

YAG(私)

Author:YAG(私)
名前はYAG(私)です。

カテゴリ
リンク
月別アーカイブ