美しいわ
(フィギュア化は)次は誰の番だ教えて欲しい。
第四百十八地獄
「メガハウス エクセレントモデル ブラスレイター エレア~Niθ Ver.~ 」です。YAG(私)の一押しアニメ「ブラスレイター」から初のフィギュア発売。発表から待ち続けたエレアさん1/1スケール?(って箱に書いてあるw)で登場です。これは美しいわ。
でも、本来はもう出てるはずのジョセフは延期しまくり・・・美しくないわ。




角と長耳がキュートな正体不明の小さい美少女エレアさん。いったい何者なのか・・・YAG(私)のメモによると、え~と・・・ほほう「かわいい」としか書いてありませんな。
造形は非常に良いです。コスチュームのぴっちりした部分とふわっとした部分の対比もよく元デザインの良さを損なうことなく立体化されています。塗装もばっちり。
美しいわ。
バイクにくっつけて走ればジョセフ気分が味わえそう。
特にするりとした胸のぷっくりとした先端部分からおなかの柔らかラインはとても素晴らしいです。
美しいわ。




一応スカートらしきひらひらが外せます。が、エレアさんは神聖にして犯すべからずなので別に外せなくてもおkです。まあ外せるにこしたことはないので外しますが。かわいいおヒップ様だなぁ。
美しいわ。

黒い!!黒地にシルバークロス。かっこよすぎる。しかもものすごい食い込んでる。
美しいわ。
というわけでエレアさんでした。登場シーンが少ないのが残念なエレアさんですが、こうして立体化の機会に恵まれるのは非常に良いことです。このサイズのエレアさんが手元にあることが大切なのです。
欲を言えばパラディン番長として活躍中のアマンダ姐さん、黒さがきわだつメイフォン、TVではチョイ役(殴られるだけ)の漫画版主人公スノウ、あと隊長とヘルマンとゲルトとアルとブラッドと・・・とにかくみんなフィギュア化してください。
「欲深すぎるのは美しくないわ・・・」
じゃあ、パラディンだけは発売してください。お願いします。
それでは、あしたまにあ~な。














スポンサーサイト
射手座☆午後九時 Lucky Star
もってけ~☆
やっと「らき☆すた ドラマCD(ドラマがコンプリートなディスク)」を買いましたよ。
しかしこのジャケwやりすぎ感がらき☆すたですね。
内容は原作ネタなので、単行本読みながら楽しみたい感じです。
フィグマつかさも出たし並べてみました。こなたはジャケっぽく。つかさは天の道を行き総てをつかさどるポーズで。マフラーもしましたよ。
そういえば今日のキャラホビ、フィグマミクは速攻無くなったみたいですね。恐ろしい。
それでは、あしたまにあ~な。

俺が・・・俺たちが
マリナ・イスマイールだ!!
第四百十七地獄
「バンプレスト 機動戦士ガンダムOO フィギュア付ストラップ3 マリナ・イスマイール」です。今日所用で出かけた先のジャスコで発見してとりました。100円で。

ほかの女性キャラに比べて立体化の機会に恵まれないマリナ姫です。ソレスタルビーイングのメンバーは結構フィギュアになってるのに、YAG(私)の好きなマリナ姫やピーリス少尉は・・・・
フィギュアの出来の方ですが。かわいらしくSD化されています。さすがにプライズの景品だけあって、造形も彩色もガシャのストラップフィギュアよりも格段によくできています。
ストラップ部分「MARINA」と「KINGDOM OF AZADISTAN」と書いてあります。
なかなかかわいくて気に入りました。スメラギさんもとっておけばよかったかな。相変わらず幸薄そうな第二シーズンのマリナ姫にはたくさん立体化の機会が巡ってくるといいなぁ。
あと群雄のダンクーガも買いました。なで肩のTVアニメ版に近いプロポーションで昔の玩具ダンクーガが欲しかったのを思い出しました。しかし、なんでダイガンがつかないで断空剣が付属なのかなあ。そこが残念。
それでは、あしたまにあ~な。




クベルタ・ノワール
ねんがんのしゃべるフィギュアをてにいれたぞ
第四百十六地獄
「希有馬屋 喋るフィギュア クベルタ ノワール」です。先日のコミケで販売された希有馬屋さんの同人誌付き同人フィギュアです。ん?逆かな?
同人フィギュアもついにここまで来たかという感じです。でかい・脱げる・喋るという驚異のアイテムですね。



クベルタ・ノワールさんです。1/6スケールくらいでしょうか。ボディに電子部品を内蔵していてしゃべります。音声ギミック内蔵のためでかいです。スピーカーは背中の丸いパーツ、スイッチは背骨風なパーツになっています。
ボディは非常にムチムチしていて素晴らしい出来です。市販品のフィギュアと比べても遜色ないどころか細かい塗装などは丁寧で質感もよく、優っている部分も多いです。総合的に見てかなりハイクラスな出来だと言えます。
おヒップ様!!丸出しです!!。
腕の付け根と手首は回転するので銃を構えた感じにすることもできます。
付属のセラピア日焼けVerです。かなり緩い感じです。アイプリントも鉛筆書きのようにかすれています。細かい。
というわけでクベルタ・ノワールでした。これはすごいですね。同人フィギュアを出し続けている希有馬屋さんだからこそ出せるフィギュアかもしれませんね。
それでは、あしたまに~な。・・・当然本編は今回もアレなので、俺はアレな人間だという方はRead Moreを押してください。







久々に
暑いし。書くことないし。仕方ないから今日のYAG(私)の生活でも。赤裸々に書いてみよう。
朝起きる。朝食に消費期限ぎりぎりの団子(ごまだれ)を食べる。うまい。ゴマのお菓子はうまい。
フィギュアが届く。色々丸出しな感じのやたらでかくてしゃべるやつ。世も末だな。YAG(私)の懐具合が。
暇だし暑いので電気屋さんに行ってマッサージチェアーでくつろぐ。金もかからないし気持ちいい。もちろん買物はせずに帰る。お金がないから。
夕方親戚のお見舞いに行く。次々出されるジュースを次々飲む。いやしんぼ。
夜、ヘキサゴンを見ながら夕食にミスドのマンゴー味の奴を食べる。ポンデリングも食べる。
お風呂に入ってからベッドでゴロゴロする。DSで麻雀ゲームをやる。国士無双を食らう。悔しい。眠くなる。
気が付く。←今ここ。
それでも、明日はやってくる。
むうぅぅ(車田マンガ風)無職生活満喫しすぎだろ常識的に考えて。
それでは、あしたまにあ~な。
うまくいかないなあ
相変わらず職探し難航中。困ったなあ。どうせYAG(私)なんか・・・。
「俺がみた地獄はこんなモンじゃない」
矢車さん!!
「地べたを這いずりまわってこそ・・・見える光があるんだ・・・だが期待するな。どうせ俺たちには一生見ることはできない」
矢車さん。・゚・(ノД`)・゚・。
ゲームでキックホッパーがゼクトロンに乗っているのがかっこよくてつい再現してしまいました。ゼクトロン本体にキックホッパー用フードパーツのためにCORホッパー(フードだけ欲しかったのでヤフオクでジャンク品をゲット)を今頃集めましたよ。しかしフィギュアーツとCORMはサイズも見栄えもかなりいい組み合わせですね。
「真っ暗闇の無間地獄でずっともがき苦しもう・・・」
それでは、あしたまにあ~な。

キバってBUNBUN!BANBAN!DMC!!
今日は映画を見に行ってきました。
「デトロイト・メタル・シティ 」と、遅ればせながら「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王&炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」を見ましたよ。
ネタバレもあるので、続きはRead Moreを押してね。
それでは、あしたまにあ~な。
終わっちゃった
今日でオリンピックもおしまい。何のかんのいっても結構見ちゃったな。だってオラ無職だから・・・。
あとコードギ○スも見ましたよ。
今週のというかここのところ毎週の見どころとなっていますが、やっぱり新しい展開が見えてくるとワクワクしますよね!!あのお姫様はどうなっているんだろうとか想像が広がりすぎですよ。あと、やっぱりメカがいいですよね。く~早く続きが見たいなあ。
それでは、あしたまにあ~な。
え!?YAG(私)にしては○アスを持ちあげすぎ?気になる人はRead Moreを押してね。
今日から仕事は自称小説家にします。3
ビックリです!!なんとまだ続きを書いてました。
「距離をとって攻撃を続ける。増援が来る。それまでもたせろ!」
アルファリーダーは時期を待っていた。目標とまともに戦える装備ではない以上、不必要に戦闘を長引かせることは部隊の壊滅を意味する。事実、目前に迫っている相手は自分たちの攻撃をまるで意に介さないように近づいてきている。
人間の表情は、目と口であらわされる。そして、そいつの目と口も表情を表していた。
それは喜び。そいつは喜んでいた。狩るべき獲物を見つけた狩人の高揚感。捕食者の特権。
「アルファ―チームへ。被検体九号が状況を開始しました。指定のポイントまで退いてください」
待っていた通信が無線から流れる。と、同時に目標との間に衝撃とともに落下してきた物体があった。落下の衝撃で枯れ葉の吹き飛んだ地面は大きく窪んでいる。その中心でゆっくりと立ち上がる人影があった。
「被検体九号を確認。アルファチームこれより指定ポイントまで退却する」
アルファリーダーはそう通信すると、隊員に素早く指示を出した。そして、目標と向き合う被検体九号と呼ばれる男に声をかけた、
「あとは、頼む」
黒い小柄なシルエットがうなずくのを見て、アルファチームはその場を離れた。
アルファリーダーは思う。すでに数度あの男と作戦をともにしているが、いつ命を落とすかもわからない戦場いるには彼の外見はあまりにも華奢で若すぎる。しかし、自分たちの作戦には彼らのような存在が必要不可欠である。
作戦に参加しているものは、全て命令に沿って行動しているとはいえ、最終的に彼一人に委ねなければならないことに申し訳ないとい思うと同時に、力のない自分に歯がゆさを感じずにはいられなかった。
残された男と目標の間に冷たい空気が滞留している。男は目標の表情を見つめていた。それは遊戯を邪魔された子供のように不機嫌な表情に変っていた。
身の丈三メートルはあろうかという人型に青白い表皮をまとったそれには頭がなかった。厳密に言えば頭部から続く首にあたる部分が余りに太く胴体の一部に見えるのだ。目は確かに怒りの意志の存在を示し、威嚇するように大きく開いた口の中には板状の歯が幾重にも規則正しく並んでいる。手足は、丸太をそのままつけたのかというようにかなりの太さである。
対する男は身長一七〇センチメートルに届くか届かないかという、人間の男性ではやや小柄な体格と言える。先ほどまで戦闘していたアルファチームの屈強な体つきの隊員に比べるといささか心もとなく見える。しかし彼は、自らの身長の二倍はあろうかという相手を目の前にしてもひるんだ様子もなく静かにたたずんでいる。
そして空気が揺らいだ。
深紅のマフラーが大きくたなびく。先に動いた人型がその剛腕を振るったのだ。巻き込まれた木々がたやすくへし折れていく。
男はほんのわずか体を傾けるとその巨大な拳をやり過ごす。そして同時に大きく踏み込み目標の胸板に掌打を打ちこんだ。
巨体があおむけに倒れた。対物ライフルの一撃をものともせずに傷一つつかなかった胸板はその威力を物語るように大きく窪んでいる。男は舞い上がったマフラーが下りる前にそのまま前方に跳び、倒れた巨体に対して踵が落とした。しかし、人型は巨体に似合わぬ速度で起き上がると男の蹴りを交わし、怒りの咆哮をあげ再びその拳を振るった。
男は風を巻いてせまる巨大な拳に正対すると、右腕を抜き手に構える。引き絞られた矢が射られるようにその拳は放たれた。
おそらくは鋼鉄をもしのぐ頑強さを備えているであろうその拳は、中指と薬指の間からみるみる裂け、赤い筋繊維と白い骨を露わにしていった。肩口までざっくりと裂けた腕はもはや力をふるうことはあたわず、だらりと垂れさがり体液を垂れ流していた。月に照らされたその体液は霜の降りた森の大地に赤黒い染みを作っていく。それは、人と変わらない血の赤。
男は右腕を一振りし手についた血を払うと、そのまま人型の顔面をつかんだ。その手には先ほどまで彼の手を覆っていたグローブではなく、金属の輝きをもった白銀の外皮に変っていた。それはまるで自らの攻撃性を物語るかのように指先は鋭利に研ぎ澄まされ、手の甲や前腕には鋭い突起が現れ、腕自体が一つの武器と化しているようだった。
男の脳から発せられる強い感情のうねりが電流となって全身に張り巡らされた神経を駆け抜け、細胞の一つ一つにその欲求を果たせとかきたてる。
その感情は「殺意」
男がその手に力を込めていくと人型の顔に五つの紅いラインが引かれていく。抵抗すべく人型に残された左手が男の右手をつかもうとするが、それも男の左腕によってねじ伏せられた。
「なぜだぁ・・・・・・、なぜ俺がこんなぁ・・・・・・」
人型の裂けた口から言葉が発せられた。日本語だった。男の手によって眼はつぶされ口は裂けていたが、その表情には自らの身に起きた理不尽な仕打ちに対しての不満がかろうじて読み取れた。
男は右腕を人型の口に叩き込むとそのまま下顎を顎関節が外れるほどに開いていった。そしてそのまま外れた顎は、首、胸、腹、と一枚の布が垂れ下がるように引き裂かれていった。男はそのままわずかに筋繊維でつながっていた人型の顎をちぎりながらつぶやいた。
「そのまま理不尽に・・・・・・死ね!」
男の目に苛烈な意志の力がみなぎっていく。殺意の力が。
人型が叫びにもならない呼気を吐き出すと、むき出しになった胸の筋繊維がビクビクと動く。それに伴いあたり一面に人型の鮮血がまき散らされる。もはや、反撃する力もなく、痙攣したかのように震えながら立つことしかできない。
こひゅぅぅ、こひゅぅぅ。
男は鮮血に濡れながらすうと息を吸い込むと空中に跳び上がり血にまみれた白銀の腕を振り下ろした。
剣に形どられた男の腕は、人型の頭頂部から正中線をとおりその体を二つに分断した。人型は断末魔の叫びをあげることもかなわずに左右に分かれながら倒れて行った。
月光に照らされた男の足もとに広がる赤黒い血だまり。たたずむ男から赤黒い雫が滴りおちる。
ぴちゃ。
男は、戦闘服の襟元に仕込まれた小型無線機を操作すると何事もなかったかのように落ち着いた声で通信を始めた。
「被検体九号、目標を殲滅。状況を終了します」
無線からは若い女性の声が返ってきた。
「目標の殲滅を確認しました。お疲れ様でした。」
風が吹いた。深紅のマフラーがふわりと広がった。真冬の風でありながら湿気を帯びた生ぬるい風。血の臭いに包まれながら男は、自らの欲求を果たせたことに達成感を感じていた。そして今の自分はこの澱んだ死臭の中でしか願いを果たせないことを確認していた。
待機していたヘリコプターが近づいてくる。ローターにあおられた澱んだ風が男の体を吹き抜けると、もはや元のグローブに戻っている右腕から再び赤黒い雫が滴り落ちた。
ぴちゃ。
さてさて続きはどうなるのやら。どっかで見たとかパクリとかはNGでw
それでは、あしたまにあ~な。
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
くそう、また不採用だよ!!お金がないのでアニメロにもいけないよ!!
第四百十五地獄
「Max Factory Figma 一騎当千Great Guardians 関羽雲長」ジャーン!ジャーン!ジャーン!げえっ、関羽!!

関羽さんです。字は雲長。りっぱなおヒゲをたくわえていたため美髯公とも呼ばれております。死後は神格化され関聖帝君と呼ばれ、ふるくは武神、現在は主に商業の神として信仰されているとのこと。立派ですね。
プロポーションはフィグマで一番グラマーな体型です。露出も多いです。長い髪はジョイントが仕込まれており可動します。また、スタンドのアタッチメントが用意され、後頭部ではなく背中に接続することができるようになりました。こういう部分での改良はありがたいですね。
他のフィグマとの比較。こなた頭デケー!!比較的セイバーと近い頭身かな。こうしてみるとこなたの中には人が入ってそうだ・・・。
関羽と言えば青龍偃月刀。叫び顔パーツもポーズのバリエーションに役立ちます。
一騎当千と言えばパンツ。パンツキックです。
胸とスカートはパーツ差し替えでダメージ状態を再現できます。下乳!!
顔は恥じらいフェイスです。
せっかくの恥じらい顔なので、しおらしいポーズ。ふむぅ、なかなかかわいらしい。
なぜお腹を押さえているのかというと・・・
スカート固定用の溝があるからでした。
アクションフィギュアなのになかなかセクシーですね。
ユリユリユリユリリリー!!ユリハイイネイイヨネー!!
というわけでげえっ、関羽さんでした。フィグマの体型もどんどん多様化していますね。こなたの頭身がちょっと面白かったです。
それでは、あしたまにあ~な。









最初で最後の栄光
ソフトボール金メダル獲得おめでとうございます!!
正直予選リーグでアメリカと当たった試合を見ていた時は、今年も優勝は無理だろうなと思っていました。決勝トーナメントでもエース上野投手の力投も実らずタイブレーカーの末に敗北。これは、優勝は今年もアメリカで、日本は銀メダルを狙いに行くのが妥当なラインだと勝手に思いました。
しかし、日本は死んではいなかった。ハッキリ言ってページシステムに助けられたといってもいいでしょう。それでもオーストラリア戦で勝利を呼び込んだのは、やはり上野投手の力投であっただろうし、あきらめなかった選手たちの気迫だと思います。
三度巡ってきた雪辱の機会、先発はやはり上野投手でした。やや疲れは見えましたが、冷静なピッチングでアメリカ打線を打ち取る姿にYAG(私)はオリンピックほどの舞台で、連日の完投であれほど落ち着いたピッチングができるのかと驚愕しました。そして今回は打線も常にアメリカに先んじて点を取り、守備では、満塁のピンチなどあったもののも上野投手の力投と、内外野の選手の好プレーで本塁打一点のみに抑えるという素晴らしい試合でした。
アメリカは悔しかっただろうと思います。本当に力のあるチームはアメリカだったのだろうと思います。全勝で決勝に残りながら、二度勝利している日本によるたった一度の敗北だけで優勝を逃したのですから。だからアメリカの選手にも心から拍手を送りたい。おそらく世界最強のチームだと。そしてきっとそういう相手だったからこそ日本もがんばれたのではないかと思うのです。
また、解説者の宇津木元代表監督の解説もよかった。シドニーでの経験から出る発言は、非常に率直で時には厳しい発言や、時には笑ってしまうようなことを言っていて聞いていてとても面白かったです。優勝を決めた瞬間に声を詰まらせていたことが、これまで日本代表ソフトボールにかかわった方々の思いを如実にあらわしていました。見ているこちらも感動してしまいました。
普段、あまり日本や日本人を意識しないYAG(私)でもこのような機会にはナショナリズム(この言葉ややこしいのでここでは単純に日本いいじゃんくらいの気持ちでとらえてください。プチナショナリズムとか言われればそれまでかもしれませんがw)を感じざるを得ません。そういう意味で自分が日本人だって確認できる機会なのかな、オリンピックって。
今回ソフトボール日本代表として戦い抜いた監督、選手、関係者の皆さん。本当にお疲れ様でした。感動をありがとう!!今回が最後のオリンピック種目としてのソフトボール。その最後を日本の金メダルで飾れたことを誇りに思います。
それでは、あしたまにあ~な。
TATOOか!?
今日のソフトボールの試合はまさにエース上野投手の試合でしたね。なかなか援護が入らないなか、2試合300球以上を投げ切ったというのは本当にすごい!!明日の決勝戦はさすがに厳しいでしょうがぜひ頑張ってほしいですね。応援してます!!
第四百十四地獄
「やまと SIF EX 1/7スケール 一騎当千 呂布奉先(コトブキヤショップ限定)」です。また知らないのに安さだけで買いました。生産数500個限定だそうですが投売されるほど売れなかったんでしょうか?買う方はありがたいですが・・・。



呂布奉先さんです。素肌にブレザーのうえ方天画戟を所持という恐ろしい格好をしています。あとこの人死んじゃったんですね・・・。
通常版との違いは、ブレザー、スカートの色、そして蝶のタトゥーが入っているところ。
蝶のタトゥー。原作ではこういうのが出てくるのでしょうか?
なんかクェスみたいですね。
出来もいいし、キャストオフするしで素敵なんですが投売されちゃった・・・。買う方は安いに越したことはないのでありがたく買わせていただきますけどね。
それでは、あしたまにあ~な。・・・今回もアレなので、俺はアレな人間だという方はRead Moreを押してください。






鋼鉄の花嫁、現る。












速っ!!
陸上男子100m決勝すごかったですね~。ジャマイカのウサイン・ボルト選手の世界新9秒69!!しかもゴール前でのパフォーマンスする余裕・・・。まさにライトニングボルト!!じゃなくてサンダーボルトDA!!
決勝に進んだ国のうちジャマイカ、トリニダード・トバゴ、アメリカからは2人ずつ選手が出てる。残るオランダ領アンティルの選手を加えると、ほとんどカリブ地方の選手ってことですよね・・・。すごい身体能力だ・・・。そんな中で準決勝まで残った塚原選手は日本だけでなくアジアからみてもすごいことだな思いますよ、ホント。
とにかく、面白い決勝レースだった。
それでは、あしたまにあ~な。
ブログ年齢15歳児
いまさら感が強いですがブログ通信簿をやってみました。
新聞委員か・・・、なんというか微妙ですね。しかも何をやっても成功する!?だったらこの無職人生は一体・・・?妙に主張しているのもいかがなものか・・・。そのくせ影響力が無いしw
ふむぅ・・・ゲームクリエイターを目指せか~。フィギュアの知識と経験でゲームクリエイターになれるのかな~?
ブログ年齢は15歳!!若い。まだまだ若いもんには負けませんよ!!ふふふ。
結構面白いですねこれ。
それでは、あしたまにあ~な。

中国・・・
男子バレー中国×日本の試合を見ました・・・。正直中国の大会ですから自国の応援をするのは当たり前ですよね。(日本の国際大会ではジャニーズやなんか変なドラマの人や松田聖子なんかが出てきたりして、意味不明な応援をしてますからね。)だから、中国人が中国人を組織的に応援するのは想像に難くありません。今回日本は完全アウェーなんだから当然そうなります。そういったプレッシャーに耐えるのも国際大会を戦うスポーツの宿命ですよね。
しかし、日本選手のサーブのたびにずっとブーイングを続けるというのは、いかがなものでしょうか・・・。
自国の応援ならわかります。しかし、相手に対する誹謗や中傷をするのは違うと思います。スポーツ観戦を趣味としている方にはブーイングは当然。それに負ける方が悪いという方もいるでしょう。でもYAG(私)はそうは思いません。ブーイングとは非難されるようなプレーに対して行うものであり、対戦相手自身に送るものではないと考えています。今回の試合では、ブーイングに値する非難されるべきプレーはYAG(私)には見受けられませんでした。
勝負は勝負。ギリギリで押し切られた日本は残念でしたが、結果は結果です。そこに文句はありません。日本の選手が全力を出した結果でしょうから。しかし、全力でプレーをしている選手に罵声を浴びせることに納得はできません。
中国はバドミントンの試合の時にも口汚い言葉で罵ってきましたよね。そこにスポーツを通しての交流というもなどは生まれないと思います。
付け加えるならば、今回のラインズの判定が主審と違いすぎているというのもどうなのでしょうか?オリンピックという舞台での曖昧な判定。もし自国の試合に自国のラインズを使っていたのならと勘ぐってしまいたくなります。
正直、この大会での中国の応援の仕方には耳をふさぎたくなります。スポーツとは決してさわやかなものではありませんが、せめて頑張っている選手を誹謗中傷するような応援の仕方だけは改めなければなりません。
この試合、ブーイングの嵐を乗り越えて勝つ日本の姿を見てみたかったのですが結果は結果。むしろ、あの異様なムードの中、中国を追い詰めた3,4セットの姿にYAG(私)は手に汗握って応援させてもらいました。次こそ一勝!期待しています。
今後の日本選手の試合に期待するとともに中国のスポーツ観戦のマナーを世界の人々に知ってもらいたいと思いました。珍しくまじめな話でした。
それでは、あしたまにあ~な。
Lはラブリー?
お盆ですね。YAG(私)もお墓に行ってきましたよ。ちっちゃいオニヤンマを捕まえました。
今日の内容はアレなので、俺はアレな人間だという方はRead Moreを押してください。
それでは、あしたまにあ~な。
夏激!!
このセンス。やっぱり日清ヨークだな!!
夏激愛
しかも色からしてレモンぽいのにレモンレモンと都合4ヶ所に書いてある上にレモンの柄。クドイ・・・けどこのセンスは素晴らしい。そして激の横に付いている愛って何だ?ためらわないことか?
ためらわずに飲んでみます。
飲み口には「最近どう?」相変わらず無職だよ。
さぁて、そろそろいただきますか。
ごくっ
このワザとらしいレモン味!小学生の時、映画館でよく飲んだっけ。(嘘)
スッパイ。なんというレモン感。PRESENT FROM LEMON。
夏激ってこういうことらしい
季節は、夏。激しく遊ぶ!!
今年は過激に行こうぜ!!
そうさ激気!激気!夏激にGangGangゆこうぜ♪
これか?
パッケージ下面にはこんな文章が。
夏、来ちゃった。変な手裏剣ぽいのは一体・・・?
やっぱり日清ヨークはすごいね。夏激に夏を過ごしたい方は過激をお楽しみくださいね。
それでは、あしたまにあ~な。




超気持ちいい
北島康介選手金メダルでしたね。しかも世界新記録での二連覇とは本当にすごいです。競技直後の感極まって言葉が出ない様子は、素人のYAG(私)も目頭が熱くなる思いでした。
また、バドミントンの末綱・前田組も世界ランキング一位の中国ペアを相手に逆転勝ち。う~ん、爽快な気分。
女子バレーもベネズエラに勝ったし日本にも勢いが付いてきたかな?
この勢いでYAG(私)も明日の面接がんばるぞ!!
それでは、あしたまにあ~な。
トライアングラー
ついに日本にも金メダルが来ましたね。
第四百十一地獄
「バンダイ マクロスFスイング」です。君は誰とキスをする?
早乙女アルト。いつも右往左往している主人公です。最近いいとこなしですな。
「超時空シンデレラ」ランカ・リーちゃんです。これ、ちょっと目が・・・。
「銀河の歌姫」シェリル・ノーム。本編では運勢急降下中のシェリルさんですが、今後の展開に期待です。あと、これ、なんか変。眉毛か?

VF-25F/S メサイア アルト機/オズマ機。なにげにこの子らも初商品化。小さいけどなかなかいい感じです。オズマ機の背中にはパーソナルマークも入っています。
ちなみにガンメタver.もあるので注意。
という感じでした。造形はまあスイングサイズならこんなもんかというところ。メサイアの出来がいいのがうれしいですね。シェリルはもっと大きいサイズのフィギュアで出さないとYAG(私)がさぞがっかりするでしょう。
それでは、あしたまにあ~な。





無炭酸業界に何が・・・
この時期になるとコンビニの500mℓ紙パックのジュースに目が行きがちですね。そう、無炭酸シリーズを見つけるために。
今年も発見しましたよコンビニの棚に。
「無炭酸ソーダ風味」(エルビー)
いやあ、毎回毎回日清ヨークもよくやるなあ・・・え、エルビー!?
なんと、日清ヨークの独壇場だった無炭酸業界に突如としてエルビーが参戦してきました。
無炭酸なのに、ソーダのようなシュワシュワ感が楽しめる清涼飲料水です。
コピーのインパクトでは、日清ヨークに一日の長ありですな。しかし、シュワシュワ感というのは気になる。
さぁて、そろそろいただきますか。
ズズゥ。む。これは思ったとおりの無炭酸だ。しかし確かに舌に感じるピリピリとした刺激!これは酸味だ!!リンゴ酢が思いのほか酸っぱい。酸味でソーダの炭酸感覚を表現したのか~。
今後、さらに多くのメーカーが無炭酸業界への参入を期待したくなりますね。
それでは、あしたまに~な。


オリンピックですから
オリンピックっぽいやつで。
第四百十地獄
「バンダイ フィギュアマイスター涼宮ハルヒの憂鬱 ビーチサイドコレクション 」の長門有希 1stカラー(サングラスVer.)です。珍しく狙ったのが一発で出たので喜んだといいます。無駄な運を使っています。




長門さんがサーブを打とうとしている場面ですね。
値段の割に髪の造形がだるかったり、塗装が荒いところがあったりとちょっと残念な部分もありますが、このボディの造形は正直素晴らしいと言わざるを得ません。
おなかのぷにっとした感じや、胸から下腹部のラインは小サイズながら見事です。


このおヒップ様もかなりキてます!!擬態語で言うと「キュプリッ」って感じです。素晴らしい。
YAG(私)はこの角度が好きかな。
なかなか良いものでした。まったく長門さんってやつはおとなしそうな顔してとんでもないものを隠してやがるぜ。
長門さん「それでは、あしたまにあ~な・・・」











今度こそ
ちょっ、やっぱカラバリ来た!!デュエルメイドDX ベルリネッタ・シャドウ -セラフィックフォーム-
こんなの出されたら、悔しいけど買っちゃう!!ビクビクッ!!だってベルシャドウさんは買わずにはいられない。
くそう、そのためにも今度の仕事の募集は成功させてお金を稼ぐぞ!!たぶん稼げると思う。稼げるんじゃないかな・・・。ま、ちょっと覚悟はしておく。
それではあしたまにあ~な。
融合せよ、アキバの力
昨日は悪天候の中バンダイに行ってきたんですが。それだけがYAG(私)の目的ではなかったのでした。もう一つの目的、それは・・・
喫茶店融合イベント BLASSREITERカフェ
に行くこと。
というわけで、自称呪怨の子供こと友人のむにとともに突撃しました。
Don`t cryで行こうぜ funny~♪
まずはメイド喫茶「CURE MAID CAFE」に。
友人のむにがメイド喫茶にあらぬ妄想をいだいていてうざかったのですが、YAG(私)もメイド喫茶というのは初めて、ちょっとドキドキ。
入口にはかごに入ったジョイ人形がw
店内には発売予定のフィギュアや声優さんのサイン入りのイラストが展示されていました。


発売予定のフィギュア達が。早く発売されて欲しい!!そしてこれはサイン入りの台本。ううう、チャンプ~!!
で、メイドさんに案内されて席へ。早速注文。
ウォルフ隊長の激辛カレー!!
キュアメイドのカレーに、あのデスソースを融合させた激辛ビーフカレーだそうです。
やっぱり隊長だよね。みんなに愛されるキャラだし。
「慣れればデスソースも悪くない」
隊長ばり汗をかいて食べるのが雰囲気出ていいですな。
融合ドリンク・ゲルト!!
永遠のヒーロー、無敵のレーサーゲルトをイメージしました。ザクロシロップをお好みで融合させてくださいとのこと。
これは、まだ融合前の状態。ゲルトのイメージの白がシロップを入れるとゲルト融合体カラーになるのが素敵。
「ゲルトォォォォ!!」
ヘルマンばりに叫びながら飲むと雰囲気が出ていいですね。
そして次が「QUEEN DOLCE」に。
本当ならアルコール入りのカクテルをいただきたいところですが、車の運転があるのでノンアルコールで。
カクテルはジョセフ&エレアをチョイス。
蝋燭の光だと本編のイメージと重なり、いい雰囲気です。
「これは、美しいわ」とエレアっぽく。
最後は「ドラゴンアイス」です。
この前クランのアイスを食べたお店です。大雨のせいかペンギンも活発に活動していました。
ここでジョセフブラスレイターを注文。
「ザーギンッ!!」とジョセフばりに苦しみましょう。
あいにくの天気でしたがアイスは美味しい。
さてここまで、ブラスレイターメニューを注文するとカードがもらえて、あたりならサイン色紙が貰えるのですが・・・、結局当たらず。親切なドラゴンアイスの店員さんにサイン色紙を見せてもらってきました。
もらったカードはこんな感じです。
三店舗でもらえるカードを組み合わせました。三枚そろえると、各店でシールがもらえるとのこと、YAG(私)はドラゴンアイスのシールをもらいました。
ホビージャパンに載ってたイラストですね。エレアの微笑みとアマンダのおっぱいが素敵です。
これが三枚集めてもらったシール。
ゲルトォォォ!!これはいいヘルマンですね。漢泣き!!
私服アマンダ!!おろした髪が素敵。こんなお姉さんと一緒に暮らしてるのにマレクはエロゲーやってる場合じゃないだろ。
ジョセフ。苦しむか寝てるかのシーンが続く主人公ですが。バーサーカーになったのでダブルスゲー活躍を期待します。
ロックオンされるジョセフ。ホントいろんな人に攻撃されますね。
早くフィギュア欲しいなあ。
それから、アンケートに答えるとシールがもらえました。
ガルムのシール。本編ではパワーアップされますね。
XATエンブレムのシール。これはいいね。
というわけで、ブラスレイターカフェを満喫してきました。心残りはサイン色紙が当たらなかったこと。欲しかったな~。
それでは、あしたまにあ~な。

















バンダイ新ブランドプレミアム発表会に行ってきた(後編)
というわけでROBOT魂発表会レポート後編です。実際にROBOT魂を見せてもらいました。
素材ごとに色分けされています。


この段階でもイケメンですね。ポーズが変なのはYAG(私)の仕様です。
触った感じはカッチリ、関節は緩すぎず硬すぎず、いい感じの渋みかと。簡単に言うとギアス系IN ACTION!! OFFSHOOTのフォーマットだなというところですかね。
これは成型色でしょうか。背面を撮ってみました。

むむ!!かなりカッコイイ・・・。
バンダイロボットフィギュアの歴史。


サイコデケー。

売場の展示案。等身大?POPもあります。
12のキーワード



実際の工程はこんな感じ

CADのデータですね。GNフラッグが映っています。

データをもとに光造形。

原型師による修正。

超合金魂などと同様の金型。

ここにはROBOT魂のラインアップが展示されています。
まずはガンダム00。


やはり予想以上にカッコイイな・・・。


ライフル長すぎwはみ出ちゃうよ。


え、なに、この子カッコイイ!!絵で見た時は何とも思わなかったのに。立体になったらこんなにカッコイイなんて・・・これって恋?


ふむう、どんなギミックがあるのかな?


GNフラッグ。この気持ち・・・まさしく愛かw
続いてギアス。


タガメみたいなやつ。ぶっちゃけあまり活躍してないから欲しくない。それ言うとR2は足場が崩れてばっかで戦闘らしい戦闘なんてないからみんな欲しくないことになるんだけどwおっと失言、失言・・・。


紅蓮可翔式も登場はかっこよかったのに、そのごパッとしないしなぁ。飛んでビーム撃つばっかりだから代り映えしないのが原因かな。おっと失言、失言・・・。


いたかなぁ。R2はKMFが空気すぎるからなあ。バンダイさんもここまでメカをないがしろにされるとは思わなかったんじゃないかなぁ・・・。おっと失言、失言・・・。


ガウェイン。ちゃんと大きいです。
マクロスFもキター!!


さすがに変形はしないでしょうから、体型はまずまずですね。となると、これはバジュラ発売フラグ立ったかな?というかYAG(私)が集めたいだけですけど。
え、エウレカキター・・・。まあ、聞き耳立てて小耳にはさんだところ別にエウレカを押してるわけじゃなく少し前に終わったロボアニメということでエウレカが出てきたみたいですね。実際はもっと昔のロボアニメからの立体化を視野に入れてのチョイスのようです。たぶん。


ニルヴァーシュです。YAG(私)は黄色い奴が好きです。
と、これで一通りの作品は見終わっ・・・て無かった!!すごいのが混じってた!!
月光蝶である!!
な、なんだって~!!まさかのターンエックス光臨!!
このターンXすごいよ!!さすがターンエーのお兄さん!!
欲しい。欲しいよ。他のよりこれを優先してほしい。シャイニングフィンガーというものやりたいお。出たら間違いなく買います。
う~ん。これはなかなか期待できるかも。リボルテック、群雄と他社の展開が目覚ましい低価格帯ロボットフィギュアでは苦戦していた感のあるバンダイさんですが、このシリーズの展開が今後のロボットフィギュア商戦をより激しくすることは確実でしょう。ユーザーとしては選択の幅が広がってうれしいですけどねw
おまけ
バンダイの偉い人。
ガンダムいっぱい。
ビームサーベルも置いてありました。
お土産
ROBOT魂、魂ネイションの資料とともに素敵なお土産をいただきました。
新ブランド発表記念。匠が焼いた魂の煎餅!!
ROBOT魂のロゴ入り。
すごく・・・大きいです・・・。
たまらん長門と比べてこの大きさ。ウケル~w
しかも、もったいなくて食べられないw
それにしても、なかなか貴重な体験だった。ちょっと業界の人になった気分w
それでは、あしたまにあ~な。








































































バンダイ新ブランドプレミアム発表会に行ってきた(前編)
平日開催でも無職だから伸縮自在でござい。豪雨と雷でひどい目にあったけどさすがYAG(私)なんともないぜ。・・・嘘です。かなりぬれましたが無事行って帰ってこれました。よかった。と思ったら停電しまくりで記事が書けない!!10分おきに停電とかありえな~い!!
「TAMASII NATIONS 新ブランドプレミアム発表会」ということでブロガー参加をしてまいりました。
メモをとりながら見てきたのですが、帰ってから確認すると「ハンドルを右に」が「インド人を右に」に見える状態なので一言一句正確というわけにはいきませんが、おおよその意味を汲んでいただければ幸いです。

会場はバンダイ本社です。
受付は1階です。1時30から受け付け開始。
会場は3階なのでエレベーターで上がります。これが有名なエレベーターか~。ホントにアムロの声がします!!
会場ではペットボトルのお茶をいただきました。お~いお茶でした。
会場内は前2列がプレス席。その他のお客さんは前の方から自由に座れたのでYAG(私)も他のお客さんに混じって3列目をゲットよく見える。



開始前のスクリーンでは魂ネイションの理念を解説。
そして開始の14時になりました。
ガンダムグッズ好きのお姉さんの司会で発表会開始です。
まずは株式会社バンダイ代表取締役社長 チーフガンダムオフィサー 上野氏のご挨拶から。
概要
現在、大人向けの玩具市場は様々な展開を見せ、多くの販売店で大人向け玩具のコーナーが作られています。特にフィギュアは250億円市場に拡大、そして市場の伸びとともに消費者の目は肥えてきました。そこで、超合金魂、MOBILE SUIT IN ACTION!!シリーズで培ってきた技術をもとにユーザーの不満を解消する新スタンダードとして、ロボットフィギュア新ブランドを立ち上げこととなりました。
それが
ROBOT魂
そして、その第一弾としてアニメ第二期放映に合わせガンダム00を発売する。
ハイレベルな技術、複合的な素材を使用した、リアルさ、シャープさ、ダイナミックさの追求、ユーザーの不満を解消し高い満足度、高いシェアの確保していきたい。
続いてガンダム00メカニックデザイン海老川氏、柳瀬氏、ROBOT魂開発担当田中氏の対談。各氏の発言をまとめて書いていきます。
海老川氏
・ROBOT魂00は思った以上にエッジが効いている。関節がしっかり可動しポーズが決まる。全体のバランスが良い。
・00の足首のドラム式の回転軸など第二期のMSデザインは可動を重視している。
・00のコンセプトはエクシア+0ガンダム。マッシブな格闘家体型を意識した。
・ROBOT魂では第一期のガンダムを作り直してほしい。
・00セカンドシーズンをよろしく。
柳瀬氏
・二期MSはギミックが多いがほとんど再現されている。
・アリオスも変形可能、そのほかのMSもギミックがきちんと生かされている。
・アニメの活躍シーンを立体が再現できるようにアニメ設定と立体設定の擦り寄せを何度もやり直した。
・ROBOT魂00は顔の出来が良い。
・量産機が好きなのでROBOT魂では量産機のラインナップをそろえてほしい。
・00二期は、一期以上にMSが動く。MSのかっこよさが出ると思う。
田中氏
・PVC素材からABSを多用したシャープな造形に力を入れる。腕、脚の構成はCADから手作業で修正という作業を繰り返した。
・二期のMSは可動軸などがしっかり設定されている。
・二期MSは可動、ギミックの再現が難しいが、やりがいがある。
・ROBOT魂は集めて楽しい大きさなので、いろいろな種類を出していきたい。
・ガンダムに取り組むのは初めてのようなものなので、会社と自分のノウハウを生かして新たなロボットを出していきたい。
次にマーケティング事業部星野氏によるマーケティングプラン説明。
・ROBOT魂の3つのポイント。
〓作品丸ごとを表現できるラインナップ
〓作品イメージに忠実なスケールの再現
〓豊富なラインナップ
MOBILE SUIT IN ACTION!!の場合10年前は10代後半から20代のライトユーザーから現在は20代後半から30代前半のコアユーザーに移ってきている。ROBOT魂では豊富なラインナップによりそれら全体に対応した展開ができる。
今後の計画
10月~00二期(主役4機から)
11月~ギアス(ガウェイン等)
冬以降00一期
2008年度20アイテム→2009年度40アイテムへ
10/5発売まで待てないイベント開催(場所等未定)
00CFはwebと連動していく
ガンダムUC作者福井氏、コレクター事業部チームマネージャー泉氏の対談。
こちらも各氏の発言をまとめて書いていきます。
福井氏
・物心ついたときからロボットに洗脳されていた。ロボットは本物がないので、ミニカー好きが実車を手に入れた時や、飛行機好きが精密な模型を手に入れた時のように卒業するときというものがなかった。ガンダムでアニメを卒業し損ねたところにガンプラブーム、MGの発売と抜け出すタイミングを逸した。中心になっていたのはバンダイ。ROBOT魂で責任をとってほしい。
・ユニコーンガンダムは変身できるの?
・マジンガーブームにマジンガーを見ていなかった子供はいなかった。ガンプラブームにガンプラ買わない子供はいなかった。マジンガー、ガンダム世代はフィギュアなど買っておかしいということはない。オタク商材として見られがちだが、子供のころに好きだったものを手に取るのは自然。男の子の本能。反射的に手に取ってしまうだろう。
・ROBOT魂は手に取りやすい価格帯の商品。大人はみんな買っているよと言いきって買わせてしまう作戦で。
・思った以上に多くの消費者がいるはず戦隊ものなどと同じコーナーに置いてもらい、親を釣る作戦はどうか?
泉氏
・ROBOT魂のブランド名の由来はカトキハジメ氏の「ロボ魂のない人とは話したくない」「もっとロボ魂をもってほしい」という言葉から。
・ユニコーンガンダムを出す前提で考えると、変身ギミックのために遊びにくくなってしまうようならば変身はしない仕様にする。その場合変身するユニコーンは別ブランドでの発売となるだろう。
・司会のお姉さんはガンダムトイ大好き。そういう人が変に思われないようにしていきたい。
・あえてROBOTという名前をつけた。「僕が一番ロボットをうまく作れるんだ」という気持ちでやっていきたい。
最後にコレクター事業部の岡田氏のご挨拶。
商売のネタになる商品を制作していきます。厳しい目に耐えられる商品をユーザーに届けます。
こんな感じで一時間があっという間に過ぎてしまいました。
ゲストの福井氏、柳瀬氏、海老川氏のスリーショット。
このあとは実際にROBOT魂の第一弾00ガンダムのテストショットに実際に触って確かめられたり、発売予定の作品の展示が行われました。
続きはWEBで・・・じゃなくて後編で。
それでは、あしたまにあ~な。












へっぽこ
昨日のワンフェスは大変でしたね。お怪我をなされた方の一日も早い回復をお祈りします。また、開催者様には今回の事故で今後のワンフェスの中止ということではなく、よりよく続いていく方法を見つけていくという方向での善処を考えていただければと思います。
そんな中ワンフェスに行けなかったYAG(私)はamazonで安くなった商品を我慢できずにいたのでした。
第四百九地獄
「海洋堂 フロイライン リボルテック 004 ポッコ 」です。へっぽこ女の子戦士のポッコさん。フロイライン一のナイスバディです。

戦士なのに防御力の低そうな装備です。いいぞもっとやれ!!
背中の羽は動きます。腰巻が取れます。
山下しゅんや氏のイラストを再現するため従来のフロイラインよりムチムチしてます。そして表情はしゅんや氏の描く濃い顔よりマイルドになっていてYAG(私)は好みです。
モチーフになったイラストのポーズっぽく。おっぱい、おなか、おヒップ様、ふともものラインがいいですね。
へっぽこなのに強そうな剣。アクションのときは表情パーツが欲しいところですね。
へっぽこなのでいろいろ取れちゃったポッコさん。おっぱいから下腹部にかけての柔らかラインがステキ!!あと、なんか前バリっぽいね。
アクションフィギュアなのにけしからんおヒップ様だ。いいぞもっとやれ!!
へっぽこなのですぐ疲れちゃう。スぺランカー先生よりちょっとましな程度。
ということで、ポッコさんでした。いいねこれ。リボフロでは頭一つ抜けて出来がいいんじゃないかな。安くなってよかった。
「それでは、あしたまにあ~な」







