ソニックダイバー 風神
いまさらながらスカイガールズにハマってます。
第四百五十五地獄
「フリーイング スカイガールズ ソニックダイバー 風神 」です。可動箇所80箇所以上という関節のお化けみたいな感じです。
ソニックダイバー「風神」正式名称G2K1/B2K1 飛行外骨格「風神」パイロットは園宮可憐。機体の色はシルバー。
ソニックダイバー隊では索敵及び情報分析を担い、中・長距離戦闘がメインとなる。
ワームとの電子戦用に開発されたマルチセンサー、 大型のミサイルポッド搭載時のバランスどりのために、背中部の可変スラスターが大型化されている。
それによってエンジンも推進エネルギー流入量を調整したK1バージョンに換装された。
Aモード(アーマード・モード)では空中静止、垂直離発着が可能であるほか、既存の航空機の限界を超えた超機動が可能である。 ソニックダイバーのスペシャルアタック「デルタロック」の使用もAモードのみ可能。
ASモード(オートマティック・ソルジャー・モード)はソニックダイバーのコンピュータによる自律行動状態、または遠隔操作状態であり、基本的にはパイロットが搭乗しない際に用いられるモード。
Gモード(グライダー・モード)は戦闘機状のグライダー形態。この形態がソニックダイバーの基本形態であり、リニアカタパルト発進時はこの状態である。

まずは風神Aモードから。設定ではシルバーとなっていますが、劇中でもグレーに見えるのでこのカラーリングは違和感無いですね。センサー類がドラグナーのD-3みたいでかっこいいです。
可動は全身ほぼ関節なのであちこち動かせますでグニャグニャになるかなと思いましたが、クリックが入っているのでパーツの固定は思いのほかカッチリしていました。でもかなり脆そうなので力加減が怖い感じです。
パイロットを乗せている割に以外に可動範囲が広くポーズがつけやすいのが意外でした。
パイロットのウミウシ大好き可憐さんのフィギュアですが、可動はさすがにfigmaやMMSほどではありませんがサイズの割に可動個所も多くソニックダイバーに乗せておくには十分だと思います。ただ、お顔がちょっと団子ッ鼻というか微妙なのがかなり残念です。
この商品で一番問題なのがスタンドです。まず固定しづらい、接続部が小さいのですぐにぐらぐらして落ちてしまいます。専用スタンドなのになあ。あと妙にデカイので場所をとります。
【武 装】
66ミリロケット弾×20
飛対空ミサイル×8
AMライフル/25mmナノマシン弾
MVソード
ということで、フル装備。MVソード使ってるとこみたことないですが標準装備らしいです。何で逆手なのかというとソードの固定用突起が右手用のために左手で普通に持つと刃が逆さになってしまうのです。

特徴的な右肩のミサイルは展開可能です。
ミサイル全弾発射は男のロマンってこなたが言ってた。

ASモードです。パイロットがいない分すっきりとした印象になりますね。歩行用のかかとが出ています。
第17話 南の島のスカイガールズではASモードが一番活躍しました。
Gモードです。ただ横になっただけに見えますが、あちこち回転したり曲がったりで結構変わっています。そして、スタンドからガンガン落下します。左前腕のハッチのヒンジが割れちゃった・・・。手首で固定できるからまだ良かったけど、ほんとこのスタンドは・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
可憐「風神、園宮。ナノスキン、システム同期します!!風神・・・出ます!!」
脚部のスラスターが展開します。
ということで、風神でした。Amazonで安くなってて良かったなあ。安かったから零神も買っちゃった。手屁☆
このままだとMMSにまで手を出しかねない。ウミウシのフィギュアあるかなぁ。
それでは、あしたまにあ~な。












スポンサーサイト