fc2ブログ

無職じゃない日記 フォーエバーガンダム

ハーイ、わしYAG(私)じゃよー。

今日は撮影ブースをレスキューしたので、延び延びになっていたフォーエバーガンダムの撮影をしましたよ。

第五百四十六地獄
「バンダイ HG 1/144 GPB-X78 フォーエバーガンダム」です。ガンプラマイスター シャウアーが操る最強のガンプラ「フォーエバーガンダム」が登場!HGUC RX78-2ガンダムG30thに外装パーツを追加。背中のキャノンはフレキシブルに可動。先端は着脱可能。【付属品】ビームライフル、ビームサーベル、シールド、ガンダムハンマー、ハイパーバズーカ、ファンネル×4、チェーン、ホイルシール、組立説明書。

誰が何と言おうと最強のガンプラです。

フォーエバーガンダム1
フォーエバーガンダム2
基本の合わせ目消し&後ハメ化。
追加装甲部分をプラ板で加工しました。肩、スネアーマーの分割変更&ディテール追加。腕装甲パーツにシールド接続穴をあけ、ディテール追加。スネアーマーすその大型化。足アーマーの大型化&形状変更。
ジャンクパーツのビームサーベルからクリア刃を接続できるように軸を加工。

カラーリングは某社のガレージキットのフルアーマーガンダムを参考に。オレンジの発色が良かったのでグレー部分はもうちょっと白でもよかったかも?と思いましたが、かえってFAガンダム系っぽい落ち着いた感じに見える気がするのでよかったかな。

塗装(Gはガイアカラー、Fはフィニッシャーズ、Cはクレオス)
本体グレー・・・Gニュートラルグレー+Gフラットホワイト
本体オレンジ・・・Gピュアオレンジ+Gフラットホワイト+C蛍光オレンジ
関節等グレー・・・Gニュートラルグレー+Gフラットブラック+Gフラットホワイト
武器等グレー・・・Gニュートラルグレー+Gフラットホワイト+Fスーパーディープブルー
トップコート・・・Gフラットクリアー

フォーエバーガンダム3
高機動形態。背部ファンネル間に発生するIフィールドエネルギーを推力に利用しつつ、フレキシブルに稼働させ、加減速、軌道変更、制動、姿勢制御をおこなう。そのため一般的なフルアーマータイプでは考えられない高速戦闘が可能になった。

フォーエバーガンダム4
砲撃形態。背部ファンネルを全て前方に向けて砲撃を行う。火力を分散させ複数の敵機を攻撃、火力を集中させ大型の戦艦等の攻撃するなど戦況によって運用を変えることができる。また携行武器をビーム兵器だけでなく実体兵器にすることにより、Iフィールド、ビームシールドなどの基部を破壊し防御の薄くなった所に集中攻撃することで強力なバリア防御を行うMSへの攻撃にも有効。

フォーエバーガンダム5
背部ファンネルはフィンファンネルをさらに進化させたもので、ビーム攻撃、バリア防御を行うことが可能で、小型、高性能化により、充電システムのほかに本体から離れている間の防御としてファンネル接続基部にビームガンを装備。これによりMS本体の攻撃力低下を防ぐとともに、ファンネルとフレキシブル・ビームガンによる立体的遠近同時攻撃が可能になった。

フォーエバーガンダム6
フォーエバーのコア。伝説的戦果をあげた白いMS「RX-78」を再現したMSで、「RX-78」の30番目の機体であることから30thと呼ばれる。

フォーエバーガンダム7
後に「System-∀99」にも搭載されるハンマー兵器、通称「ガンダムハンマー」を装備した30th。

フォーエバーガンダム8
試作MS「ビギニング」と「30th」
始まりそして永遠に。

というわけで、「フォーエバーガンダム」でした。いいですね~。つい興がのってビギニングに続いてオレ設定を考えちゃいましたw
やっぱりガンプラは楽しい。ガンプラビルダーズはもっと流行ってもいいと思います!!

それでは、あしたまにあ~な。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

YAG(私)のTwitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター
プロフィール

YAG(私)

Author:YAG(私)
名前はYAG(私)です。

カテゴリ
リンク
月別アーカイブ